新しいものを表示

「子供たちが喜ぶから行ってたけどディズニーは全く興味無い」と白状した夫、彼なりに楽しんでいたらしい→「素敵なパパ」「見習いたい」 - Togetter togetter.com/li/2367333

ちょっと違うけど、ディズニー全然好きじゃないリスナーが、VTuberがディズニー関連のゲーム(マインクラフトBEの公式MOD)の配信とか、ディズニー関連じゃなくてもリスナーが嫌いなゲームをVTuberが楽しんでるのを後方腕組み参観日視点で見る時の気持ちとこのお父さんの気持ち、たぶんすごく似てると思う><

ツイッターでアスキーの遠藤さんが、たしかWindowsのデスクトップアイコンのサイズ変更のやり方がわかんなくて困ってたのでリプで教えてあげたあとに「アスキーの伝説的編集長のあの遠藤さんだよね?><; なんでこのやり方知らなかったんだろう?><;」みたいな感じの事をぼやいたら、引用されて「マズイ!(汗)」的に書かれて恐縮した事あった><;

オレンジがPC使いはじめた時から知ってる有名人だし、計算機の歴史と将来に関する記事を読むの楽しみだったし、まさかPCの世界ここまで広がってその人とオンラインで対話する日が来るなんて当時全く想像がつかなかったから、計算機と通信技術の進歩を最も実感した瞬間だったし、SNSでの雲上の人とのやり取り的なやつの中で一番うれしかった><

なんか前にツイッターでPSO2の音楽べた褒めしまくってたら作曲者本人からリプ来た事あるし、matz氏をかなり強く批判してたら、「そこまでは言った記憶無いし記憶違いでは?」ってツッコまれた事もあるし、他にもなんかあった気がするけど、全世界に公開で書けば有名人が相手であっても本人に届く事もあるのも当たり前の事だよね><

人生初サブウェイで「うますぎる」と呟いた人、公式から熱いリプライが来て「怖い、冷めた」となってしまう→営業の難しさが分かる話 - Togetter togetter.com/li/2367124

チェーン店の公式(=個人特定するような単位では無い)でこういう風に嫌がるの、全然感覚わからないし、SNSで全世界に公開で書いてたらお店の中の人や作家やらアーティストやら本人にも届くの当たり前だろとしか思わない><

ATS 1.50、サンフランシスコのたぶんこの橋><
Lefty O'Doul Bridge - Wikipedia
en.wikipedia.org/wiki/Lefty_O%

ATS 1.50、サンフランシスコ、Muni LRV4(Siemens S200 SF)とサンフランシスコ・オークランド・ベイブリッジとイエルバブエナ島><

orange さんがブースト

HORI Force Feedback Truck Control System for PC (Windows 11/10) youtube.com/watch?v=Nz2YnltqTp

そういえば、ホリがトラックシム向けのハンコンを発表したんだよな
日本向けのローンチはいつ?

オークランド港のガントリークレーンがちゃんと動いてるのも雰囲気素晴らしかった><

ATSとりあえずオークランドの港からサンフランシスコまで走ってみたけど、「車載実況で見たのと同じ風景!!!><」がたくさんある一方で、リアルになった結果ものすごいぎゅうぎゅう詰めのミニチュア感が><;
イエルバブエナ島からサンフランシスコに橋を渡る所とか「・・・川?><;」って感じ><;

この「なんでわかるの?」系の質問は初めてやってみたのだけど、なかなか。こう答えられるのは「本当に賢い」証拠だと言ってもいいと思う。 - Togetter
togetter.com/li/2366908

これ見て「そういえばChatGPTさんってCIL(MSIL)のコードも正しく解釈できるのかな?><」と思って
gist.github.com/orange-in-spac
のPow(int, float64)を関数の名前をMisteryに変えて「クイズです!><」って出題したら見事に言い当てた!><;

実車のCascadiaの場合、こういうブルブル音><
Detroit Assurance - Lane Departure Warnings
youtu.be/LmGBwYY3fHA?si=jRoc73

スレッドを表示

ATSの1.5アップデートの正式版来てた!><

American Truck Simulator-American Truck Simulator - 1.50 Update Release-Steamニュース
store.steampowered.com/news/ap

カリフォルニア北部の特にベイエリアが作り直しでリアルになったのと、ついにレーンキープ機能が付いた><
でも、レーン逸脱警報音が普通の警報音になってて、フレイトライナーとかインターナショナルの車両みたいな仮想ランブルストリップの音じゃないっぽい?><;

これと同じ発想でアメリカとカナダのゲームがあってもおもしろそう><
カナダっぽかったら引き返さずアメリカっぽかったら引き返さない&その逆ってゲーム><;
ちゃんとカナダ人がアメリカを馬鹿にしてる要素とアメリカ人がカナダ人を馬鹿にしてる要素をいれまくりで><;

【やじうまPC Watch】“ジャパン”ぽくなかったら引き返せ!8番出口系ゲーム「大江戸仕草」が無料公開 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

?><;

リニアのルートを全ては追って無いのであれだけど、他にもこういう風に谷の地形で、特に地名が水に由来してる場所の下をトンネルで通る場所があるならば、そこはこういう問題が起きる可能性がより高いと推測できるかも><
他のたとえば高速道路のトンネルなんかでも、地図で見て土木オタクが「・・・ここはひょっとして?><;」って引っ掛かって調べて難工事であったってわかって「だよね!><」っておおよろこびするやつ><(?)

orange さんがブースト

2022年12月19日
湿地や沼地の呼び方に由来、難読地名「大湫」 岐阜・瑞浪市 | 岐阜新聞Web gifu-np.co.jp/articles/-/17520

この場所に関しては掘ってみなければわからない事例ではないと思うよ><
理由は二つで盆地を貫通してることと、もうひとつはその土地の名前が湿地由来地名であること><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null