新しいものを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

それは摂氏や華氏が比例尺度ではなく間隔尺度だからでは

そういえば英米の飛行機って気圧はinHgでタイヤはpsiだけど、気圧差でタイヤだいじょうぶかどうかとかはどうやって考えるんだろう?><;

orange さんがブースト
orange さんがブースト

> 英熱量は1ポンドの水の温度を華氏度で1度上げるために必要な熱量と定義される。

psi 並のアレを感じる……

orange さんがブースト
orange さんがブースト

ふと気になったが、華氏の文化圏の人々は cal を使ってるのか? それともジュールなのだろうか?

スレッドを表示

アメリカかぶれでマイル、mph、フィート(高度・標高限定)、ポンド(超重いもの限定)に慣れたオレンジでも、華氏温度はなんもわからんままで毎回変換してるので、どこがわかりやすいのかさっぱりわからない><;

orange さんがブースト

まあそれはそれとして刻み幅が細かめであるという点では華氏の方が日常シーンでは確かに便利ではあるかもしれん (調理関係の状況を除く)

orange さんがブースト

言ってることが「だいたい足のサイズ (俺の足とは言ってない) と一致するからフィートは便利」と変わらんのよ

スレッドを表示
orange さんがブースト

体温高いときを基準にしてしまった100度と結局人の住む領域で気温が下回る程度の0度を持つ、あのファーレンハイト度!?

orange さんがブースト

セルシウス度は確かに美しい定義だけど、華氏100度は発熱時の体温程度であるし、華氏0度はめちゃんこ寒い日の温度(-17.8℃)なので地球上のかなりのエリアで負数に突入することなく気温を表記できるというのがメリットと一応主張してる人もおるらしい

しゅごいしおもしろい><
海外版でめんどくなって(?)ある意味 逆ポリコレみたいな感じになってたのを国内版の表現に戻したっぽいって話><

[B! あとで読む] 『ペーパーマリオRPG』リメイクで“女の子として生きたい”キャラクター「ビビアン」はどう描かれるのか情報公開から推理。男の娘とトランスジェンダー女性の違い - AUTOMATON
b.hatena.ne.jp/entry/s/automat

これも参考になるかも><
図録▽失業率の推移(日本と主要国)
honkawa2.sakura.ne.jp/3080.htm

民主党政権(2009/9/16~2012/12/26)をどう評価するかはあれだけど、円高(と同時期の不況)に関しては民主党政権だったから云々の範囲ではない気がしてる・・・><

参考><
第1節 世界経済危機後の変化(リーマン・ショック前から直近年まで):通商白書2014年版(METI/経済産業省)
meti.go.jp/report/tsuhaku2014/

orange さんがブースト

民主政権のよかったところもあったよ!

超円高でeBayが捗ったことさ!(輸出業大打撃)

orange さんがブースト

政権交代するにしても民主系はやめて。維新もやめて。いわんや公明党・共産党も。

スレッドを表示
orange さんがブースト

なんか適当にニュース見てたけど、民主系への政権交代を望む人が増えてるのか

十数年前の体たらくをみんな忘れてしまったんだろうか

ウィンドウアクセラレータは、2Dのグラフィックをハードウェア支援で(つまりなるべくCPUに負荷をかけずに)行うハードウェアであって、その辺りの時代ってビデオオーバーレイってアナログに行われてたはず・・・?><
たしかグリーンバックみたいな感じのマゼンタバック(?)で><
その後GPUが直接ビデオを扱えるようになって、デコードと2D描画と合成をワンチップで(でも後から合成する形で)出来るようになって・・・みたいな感じに変わってたんだった気がする><

ウィンドウアクセラレータはウィンドウアクセラレータでビデオオーバーレイはビデオオーバレイなので、たぶんあってるけどなんか微妙に変な表現っぽさ・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null