新しいものを表示

なんか建物とかの雰囲気が、ステイサム主演の映画で日本のやくざが出てくるやつ(作品名忘れた><)に似てる気がする><

エゲレスの会社なのか・・・><
About – Kaizen Game Works kaizengameworks.com/about/

orange さんがブースト

ゆるキャラ派遣事務所経営ゲーム『プロミス・マスコットエージェンシー』発表。ヤクザの若頭が、マスコットスカウトのため軽トラで田舎町探索 automaton-media.com/articles/n

オレンジの産地 栽培面積 収穫量 出荷量 輸入量 輸出量|果物統計 グラフ kudamononavi.com/graph/categor

むしろ輸入自由化で死んでたのか><;(そりゃそうか><;)

日本で大規模なオレンジ畑って無理なのかな?><;

[B! *あとで読む] オレンジ飲料 相次ぐ販売休止 減産で輸入果汁高騰(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.ya

「将来、ドライバーの操作が不要な完全な自動運転車が主流になる! だからこれからは自動運転車を運転するスキルが重要になる!」
とか言い出す人が居たら、なに言ってんだこいつってなるじゃん?><

せっかくなのでChatGPT3.5さんに聞いてみた><

"確かに、AIの発達により、人々がAIを使いこなせる能力がますます重要になるかもしれませんが、私たちは皆、AIの恩恵を受けられるように設計されています。そのため、将来的にAIを使いこなせない人が発生するとは考えにくいですね。"

スレッドを表示

アルバ、名前とトロピカルな島ってだけ知ってて(たぶん世界地図で見た)、安い腕時計のアルバもきっとそこが由来なんだろうって小さい頃からずっと思ってたけど、そもそもスペルが違うということにいま気づいた><;

orange さんがブースト

+297だったので、アルバって国らしい。初めて聞いたぞ、アルバ。
アルバ - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

スレッドを表示
orange さんがブースト

入国管理局から重要なお知らせ電話が掛かってきた!
入管を名乗る不審な電話、文書にご注意ください(日本語) | 出入国在留管理庁
moj.go.jp/isa/publications/oth

(つづき)
教えなきゃいけないのは「AIを使えば答えを得られるのであれば、AIを雇えばいわけであってAIを使う事しか出来ないお前を雇う必要は全く無い」という点でしょ><

「勉強はAIに『答えを』聞けばおk!」ってやつらこそがAIがあればお前は不要ってことを理解できてないわけで、一番AIの時代についてこれてないやつらだよ><

スレッドを表示

宿題もリポートも生成AIが作った「正解」丸写し、教諭は嘆く「これじゃ無料の代行業者だ」 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/ne

"...今年2月に開かれた文科省主催のシンポジウムでは登壇した大学教授が「AIを使える人と使えない人の格差が開く。教育の仕事は、一人でも多くAIを使えるようにすることだ」と訴えた。..."

たとえばゴミになる前のGoogleで「検索をうまく使いこなせないと」的なスキル面での格差ならあったかもしれないけど、
AIに関しては現時点のChatGPTでさえ、タイポしても漢字間違えても質問文の文法がめちゃくちゃになっててもなんとか意図を読み取って答えてくれるのに、将来『AIを使えない人』なんて発生すると思えないんだけど><
そういう面に関してはAIは既に十分に賢いので、わざわざAIの使い方なんて教える必要ないんでは?><
(つづく)

コメントが酷すぎるけど、日本の酷い都市構造から考えると、はてブのユーザーがどうのじゃなく、国民の平均もきっとこんなもんなんだろうって気もする><

[B! news] 幹線道路は「河」、東京・青山でも買い物弱者 都心部で頼る移動販売:朝日新聞デジタル b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asa

[B! あとで読む] 鉄道新駅開業で医療費が削減、大阪公立大学などがメディカルビッグデータから推計 b.hatena.ne.jp/entry/s/univ-jo

「なんで先人はそうしなかったか?」も、実際に自分でやってみて「なるほど、だからそうしなかったのか!><;」ってなるのと「よくわかんないけど、みんなそうしてないからそうしない方が良さそう」じゃ全然違う><
もちろんヤバそうなことは「なんでみんなやらないのか?><」を予めちゃんと調べないとダメ><(堂々と失敗していいのは安全に設計した失敗だけ><)

自身がというか情報がものすごい価値があるし、逆に誰かが既にやった既知の失敗であれば、外から見たら情報が増えてないので無駄な失敗になる><
ただし、本人のトレーニングとしてはそれだって価値になる><(再発明の訓練になるし、再発明は発明の訓練><)

orange さんがブースト

失敗したおまえ自身が、かけがえのない成果物なのだよ

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null