新しいものを表示

2024.03.25
現代に復活するラッダイト、その運動が本当に壊したいものとは | WIRED.jp wired.jp/membership/2024/03/25

2023-07-19
ロマ・アグラワルの新著『ナットとボルト:世界を大きく変えた7つの小さな発明』が面白そうだ - YAMDAS現更新履歴 yamdas.hatenablog.com/entry/20

そこそこ大人数ならばインフラ狙う系のテロになるだろうけど、100万だと戦争の引き金を引いて間接的に辺りくらいしか無理そう><

orange さんがブースト

倫理観以前に難しいんじゃ。普通の人じゃ電車にサラダ油をまくのが限界だろ。

orange さんがブースト

1人殺せば犯罪者、100万殺せば英雄って聞くけど、結局あとで法律で裁かれて両方殺されるなら100万殺す方がスカッとするのにやらないのはなんでだ?まで考えて、倫理観があるからかって結論に至った

人里も4kmくらい離れた落石駅付近まで無い><

togetterで、人の領域か熊の領域かで揉めてたけど、オレンジにはこの地点であれば熊の領域に人間が入り込んだとしか思えないけど><

ヒグマ目撃情報について/朝日にいちばん近い街 city.nemuro.hokkaido.jp/lifein

"市民が、道道142号線の西6番沢林道入口から約1km地点においてヒグマ1頭を目撃したもの。
ヒグマのその後の立ち去りは不明。"

これだよね?><

北海道 根室 軽トラックにヒグマが衝突 乗っていた2人けがなし | NHK | クマ被害 www3.nhk.or.jp/news/html/20240

ニュースにしたんだ・・・><

食べやすさの面で、紙に包んである今の方が優れてるかも><;
でも、あの入れ物に特別感があった><(ノスタルジー)

フレオフィッシュとかもポリスチレンの箱に入ってた><(たしかフィレオフィッシュの箱は青かった気がする)

マクドナルドに取材! 発泡スチロールの容器はいつなくなった? hitome.bo/column/article/27942

"...懐かしい発泡スチロールのパッケージが使われるようになったのは1978年で、1990年以降までの約12年間使われていたとのこと。..."

マクドナルド、昭和の頃はだいたいポリスチレンの箱に入ってた><

チキンタツタ、最初は赤いプラスチックのピック(? つまようじ?)が刺さってた><

チキンタツタが期間限定メニューとして登場した時もまだちょっとごちそう気味だったよねと思って、いつの事かwikipedia見たら1991年って書いてあった><

チキンタツタ - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

元の話わかんないけど、昔はファストフードもちょっとごちそう気味で、マクドナルドも一応ちょっとごちそう気味だった><

"Construction begins on high speed rail line in Las Vegas" を YouTube で見る youtu.be/wMuc2Yt8H8k?si=ZCl5Uj

久喜(クキ)のアメダス実況 - 日本気象協会 tenki.jp tenki.jp/amedas/3/14/43126.htm

"現在 27.0℃"

・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null