新しいものを表示

なので、国語教育改革で、読解力や実用的な文章に向けた舵取りをする(もうした)としても「じゃあその中でちゃんと修辞学を教えるんですか? テクニカルライティングスキルから修辞学が欠けてたら読み手に伝わる文章なんて書けないでしょ?」というツッコミはあるっぽい><(含まれてるかはまだ調べてない><;)
で、「それを今まで教えてきたのが古文なのに!」ってそりゃたしかに言い分は納得かも><;

テクニカルライティングに古文の知識は要るか?>< 要らないでしょ?><
を出発点に、・・・でも、そんな気がしてるだけだし、実際にはそれは本当だろうか?>< で調べてるけど、
日本の国語教育では少なくともつい最近までは、修辞学を古文とか古典とかそっち系の分野が担ってきたぽい><
で、テクニカルライティングで比喩を用いたりとか色々工夫して読み手にとってわかりやすくて読んでもらえる文章にする事のテクニックも(が?)修辞学ってことっぽさ?><

台風の時のおじいさん👴「田んぼの様子が気になるなぁ」
おじいさんの家族「危ないから見に行かなくていい」
修辞学的に理解した場合👴「駄目か・・・」
修辞学的に理解しない場合👴「つまり行ってもよいのじゃな」

かも?><

wikipedia記事でのフランス語表現での例示、
"...直訳すれば「彼は行く必要はない」だが、実際の意味は「行かない必要がある」つまり「行ってはならない」である。"
これ、日本語でも例えばなんらかの危険があるか見に行こうとしてる人を引き留める時に「むしろ危険だから見に行くな」という意味で「見に行かなくていい」ってお約束の表現が全く同じかも?><

それを「『見に行かなくていい』と言うことは見に行ってもいい」とそのまま解釈するのでは無く、これで言うと「Litotesな表現なのでつまり行くなと言っている」と解釈するみたいな事を真面目に(?)国語な学問として学ぶのが修辞学なのかも?><

GPT3.5さんとおしゃべりしてたら、ironyの他にもLitotesって言葉が「反語」に対応するかも的な事を言われた><(ちょっとググってもそういう対応見つからんかったけど)

緩叙法 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%A

(つづき)
で、昨日偶然話題に出した漢文教育を訴える増田記事では、漢文教育が必要なのは、事実上、修辞学教育を補ってるからみたいな理由が語られてる><

【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って anond.hatelabo.jp/202403022019

漢文と古文の範囲も修辞学がどういったものかも正確には知らんけど、オレンジが思うにつまり東洋経済オンラインの記事も、古文は修辞学の面で必要と言ってるっぽい?><
もしそうであれば、それに対するツッコミ記事が(修辞学の知識である)『反語』と『皮肉』が全く別のものかのように書いちゃったのは、修辞学の知識が足りず、もし漢文なり古文なりが修辞学教育の役割があるので必要というのが正しいと仮定すると、こういう勘違いをしない為には古文や漢文教育が有用であるということになりそう><
つまり、誤りがあるツッコミ記事が元記事の主張を補強してしまっているっぽいかも><

「古文は役に立たない」と思う人の"大きな誤解" 学生時代に勉強を疎かにしているとどうなるか | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/7040

これ自体正しいかはよくわからんけど、

結論は同意できても途中の論理展開がおかしい記事の話 - kmizuの日記 kmizu.hatenablog.com/entry/202

ツッコミ記事であるこれは『反語』と『皮肉』は別のものであるという視点で書かれていて、でも、辞書を調べるとどうやらどちらもironyの事らしく同じものを指すっぽい><
(つづく)

『結論は同意できても途中の論理展開がおかしい記事の話』というブログ記事の途中の論理展開というか前提もおかしかった><
(読んでて「・・・?><;」ってなったから調べた><)

orange さんがブースト

【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って anond.hatelabo.jp/202403022019

">現代数学だって当然に突然変異ではなく歴史的蓄積を基盤として成り立つものであるが、数学能力を育むためにユークリッドの原論から始めようという奴はおらぬ。

一理ある。

ただ、問題は、現代日本語の「修辞学」を学ぶ方法がほとんどなく、事実上、漢文がそれを補っている、っていうことなのよ。"

ironyの意味 - goo辞書 英和和英 dictionary.goo.ne.jp/word/en/i

"1 U 反語,皮肉(の言葉),当てこすり"

"1a U《文学》アイロニー;《修辞学》反語法(◇事実と逆の表現を用いて事実をいっそう印象づける表現)"

2023-10-08
結論は同意できても途中の論理展開がおかしい記事の話 - kmizuの日記 kmizu.hatenablog.com/entry/202

"...正解は反語ですと書かれているわけですが、この用例でもっと多いと思われる「皮肉」という解釈がすっぽり抜けていますよね。いや、注意するという文脈なら反語かもしれませんが、上..."

はんご【反語】 | は | 辞典 | 学研キッズネット kids.gakken.co.jp/jiten/dictio

"(2)ある語に,本来の意味とは逆ぎゃくの意味をもたせて用いる言い方。

用例
おくれて来た人に「お早いお着きですね」といったりするなど。皮肉ひにく・アイロニーともいう。"

数学 | 高等学校学習指導要領分析 | 大学受験の予備校・塾 河合塾 kawai-juku.ac.jp/highschool/an

"《数学C》
「数学B」から移行された「ベクトル」、「数学III」から移行された「平面上の曲線と複素数平面」、「数学活用」から移行されたと思われる「数学的な表現の工夫」から構成される。最初の2単元は現行課程とほぼ変化はないが、「数学的な表現の工夫」は離散グラフや行列を扱うとされている。..."

"...なお、「数学III」の「平面上の点の運動」は「ベクトル」の学習が前提となっている。"

2022/08/27
消えた「数学C」が復活、奇妙すぎる日本の教育改革 脱「ゆとり」を提唱した数学者から見た教育行政 | 教育 | 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/6137

つまり、「数学のなんらかの分野のなんらかの知識を学ぶために必要な知識をリストアップする為に効率がいいのは木構造の根からか葉からか?」という問題に対してグラフ理論の視点から見れない人は、少なくとも数学をグラフ理論まで含めてという面では網羅的に学んでいないか、あるいはグラフ理論を現実の問題に適用できる範囲までは学んでいないのではないかと言えるのでは?><

なんらかの目的に至る(言い方を変えればその目的を構成する)知識をリストアップするために効率がよいのはどういった探索かって問題の分野はグラフ理論であり、それは数学の一分野じゃないかと気づいた><

高校数学までの範囲で、有向木の探索は一般的に根から葉に向かって探索する方が効率がよいという事を習っている人の比率を調べている><

高校数学におけるグラフ理論の教材開発
─「命題と論証」と「位相的な見方のよさ」を視点として─
遠藤 岳人
東京学芸大学リポジトリ u-gakugei.repo.nii.ac.jp/recor

"⑶ 学習指導要領上におけるグラフ理論の扱
いの変遷
高等学校における学習指導要領でグラフ理
論が扱われたのは,平成 20 年改訂高等学校学習指導要領の科目「数学活用」であった.
しかし,「数学活用」はグラフ理論を扱った
科目であったにも関わらず,以下示すように,
普通科では 8.1%,専門学科では 6.2%,総合
学科では 20.8%の履修率にとどまっている.
そのため,ほとんどの生徒はグラフ理論について学習していない現状が伺える.(図 2) ..."
"...平成 29年改訂高等学校学習指導要領においても科目「数学 C」の中で扱われることになった."

【追記あり】「義務教育に漢文不要」って主張は「三角関数不要」って anond.hatelabo.jp/202403022019

">現代数学だって当然に突然変異ではなく歴史的蓄積を基盤として成り立つものであるが、数学能力を育むためにユークリッドの原論から始めようという奴はおらぬ。

一理ある。

ただ、問題は、現代日本語の「修辞学」を学ぶ方法がほとんどなく、事実上、漢文がそれを補っている、っていうことなのよ。"

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null