新しいものを表示
orange さんがブースト

スマホは正直よくわからないけど、ノートPCとかタブレットとかの場合、ハイスペをウリにしたやつはモノによっては無理矢理スペックを上げてて発熱が酷かったり電池持ちがアレだったりすることは、とくに以前はよくあったかなぁ。
一番わかりやすい所でいくと、2008年2009年頃、ASUSのEeePCシリーズはバッテリー持ちが実働で3~6時間ほどだったけれど、同時期の国産ノートPCなんか価格2~3倍で公称ですらバッテリーその半分も持たなかった記憶がある。

GABA100mgのグレープフルーツの飲んだ><

最近オレンジ的に、アメリカのADAに対して日本のバリアフリー関連の法整備の各分野それぞれが何年遅れになっているのか?>< 
がものすごくホットな話題(?)になってる><

accommodationとは・意味・使い方・読み方・例文 - 英ナビ!辞書 英和辞典 ei-navi.jp/dictionary/content/

accommodationの意味・使い方・読み方|英辞郎 on the WEB eow.alc.co.jp/search?q=accommo

『合理的配慮』は、reasonable accommodationの訳語><

2-2 アメリカにおける合理的配慮の概念|平成27年度合理的配慮提供に際しての合意形成プロセスと調整に関する国際調査報告書 - 内閣府 www8.cao.go.jp/shougai/suishin

orange さんがブースト

重箱の隅だけど,「合理的配慮の義務化」ってすごい字面だな

アメリカの1990年成立のADAは最初から合理的配慮に関する規定があるっぽいので、少なくとも日本はそれらに関して30年以上遅れてるってことになるっぽい><

【2024年4月施行】事業者による合理的配慮の提供の義務化とは?障害者差別解消法と具体的対応について分かりやすく解説! keiyaku-watch.jp/media/hourei/

[B!] 電動車椅子の利用者、ピーチ機に搭乗できず バッテリー目視確認巡り | 毎日新聞 b.hatena.ne.jp/entry/s/mainich

これ、サムネよく見ずに本編見て後から気づいたけど、サムネでネタバレしてる?><;

【魂子&こまる編】1万円でより遠くに行った人の勝ち! - YouTube
youtube.com/watch?v=ZLxE_oMNZ7

大学の講義で「両親から暴力を伴って怒られた経験」みたいなグループワークで体験を共有したら「それは殴られたほうがいい」と満場一致して泣いちゃった話 - Togetter togetter.com/li/2348758

これ読んで思い出したけど、オレンジのおうちのお庭にも砂場あったというか幼少の頃に親と一緒に作った><
ブロック塀用のブロックを買ってきて、45cm x 60cmくらい?>< の場所を深さ20cmくらい掘り下げて、さらに縁の部分をブロックの高さ分掘ってブロックを入れて並べて崩れないようにして、凹んだ部分とブロックの穴に砂をいれたやつ><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

「なんで同じ意味の漢字(それも無とかごくごくありふれた意味のもの)が複数あるんですか?」について、「これ当て字だから時代と地域によって漢字が違うだけ(意訳)」と答えてくれたワイの高校の現代文教員は教師の鑑

orange さんがブースト

高校の年ワイは「古典は言語学分野やろ」と思ってたな

なので、古文と漢文の教育を残したいのであれば、まるごと分離して社会科系の科目に移した上で、古文や漢文がわかる(国語系の)先生が背景になる史学も学んだ上で教えればいいんじゃね?><

ふと思ったけど、古文や漢文教育の是非の問題、そもそも社会科系の科目じゃなく国語で教えてること自体がおかしいんじゃね?><
実質的に自国の伝統文化に関する歴史教育じゃん?><
国語で教えてるのって、単に教える先生が国語側じゃないと確保できないって都合じゃん?><
古文は文字通り古いものであって実用面では現役ではなく、実際にそのスキルによって読み解いてる分野って分類上は史学じゃん?><
史学って国語じゃないじゃん><

orange さんがブースト

今日10時からnotestockのメンテナンスで2時間ほど止まります。

10秒くらいで場所わかった><(3秒くらい宮崎と思ってしまった><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null