車いすインフルエンサー・中嶋涼子さん イオンシネマの従業員の対応告発の一部を訂正(スポニチアネックス)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/800f07514eb526103c1c482f559f6cebfd404bab/comments
トップコメントの "できない事はできないと言ってはいけないのか。" ってのが2万6千も「共感した」投票されてるけど、
この共感した方々は、オレンジがさっき説明した通り
『アメリカでは、複数のスクリーンがある映画館は、すべての映画を障碍者も見れるようにする障碍者対応のスクリーンでも上映するようにローテーションした上でスケジュールを公表しなければ違法』
って知ったらどんな事を言うんだろう?><;
アメリカと比べて遅れてる事を認めるしかないじゃん?><
NHK元アナウンサー 鈴木健二さん死去 95歳 | NHK | 訃報 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240403/k10014411391000.html
昭和がまた遠くなる・・・><
レシピサイトにも情報あった><
Buddy The Elf’s Spaghetti Recipe | Food Network Kitchen | Food Network https://www.foodnetwork.com/recipes/food-network-kitchen/buddy-the-elfs-spaghetti-17508738
なんかyoutubeで交通関係の調べもので動画が探してたら、おすすめに知らないトラックドライバーyoutuberさんが出てきて、
どういう人だろうって動画一覧見たら、クリスマスにおうちで家族と一緒に「スパゲティにお菓子色々乗せてメイプルシロップとチョコシロップをかけたやつ」を素手で食べてる動画があって「アメリカにはそういう風習あるの?><;」と思って調べたら、
↓この映画のシーンが元になった新しい風習(?)らしい・・・><
エルフ 〜サンタの国からやってきた〜 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%95_%E3%80%9C%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%81%AE%E5%9B%BD%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%9F%E3%80%9C
2022/02/01
SNSあるある。素晴らしい風景映像が紹介されてたので行ってみた。天と地がひっくり返るくらい違ってた : カラパイア https://karapaia.com/archives/52309871.html#entry
この記事の特にどうってことの無いノースカロライナの田舎街ガストニア、市バスがある><
City of Gastonia - Route Information https://www.cityofgastonia.com/city-bus-service/route-information.html
で、さっき書いた通り、アメリカでは公共交通を整備するならば障碍者も利用出来るようにパラトランジットを作れってなってるので、南部のこんな田舎街でももちろん用意されてる><
City of Gastonia - ADA / Paratransit https://www.cityofgastonia.com/residents/transportation/ada-paratransit.html
§ 36.305 の (c) のDeepL翻訳><
"(c) マルチスクリーン映画館。マルチスクリーン映画館のすべての劇場への移動障害者のアクセスを提供するための障壁を取り除くことが容易に達成できない場合、映画館は、車椅子を使用する人がすべての映画に合理的にアクセスできるような映画上映スケジュールを設定しなければならない。アクセス可能な上映の場所および時間については、一般に合理的な通知を行わなければならない。"
ADA の § 36.305 Alternatives to barrier removal.の (c) の原文
"(c) Multiscreen cinemas. If it is not readily achievable to remove barriers to provide access by persons with mobility impairments to all of the theaters of a multiscreen cinema, the cinema shall establish a film rotation schedule that provides reasonable access for individuals who use wheelchairs to all films. Reasonable notice shall be provided to the public as to the location and time of accessible showings."
で、施設を改修することが不可能な時にどうすべきかの代替手段は、
§ 36.305 Alternatives to barrier removal.
https://www.ada.gov/law-and-regs/regulations/title-iii-regulations/#section30
に書かれており、しかもその (c)の項目は複数のスクリーンがある映画館についての記述になってる><
アメリカの障碍者法であるAmericans with Disabilities Act of 1990(ADA)、
民間事業体が運営する公共施設での障害に基づく差別を禁止に関してはTitle III - Public Accommodationsに書かれてて、
https://www.ada.gov/law-and-regs/regulations/title-iii-regulations/
対象には、
" ...(businesses that are generally open to the public and that fall into one of 12 categories listed in the ADA, such as restaurants, movie theaters, schools, day care facilities, recreation facilities, and doctors’ offices) ..."
movie theatersつまり映画館も含まれてる><
これちゃんと追って無かったので見逃してたけど、これってアメリカ版のバリアフリー法であるADAが義務にしてる どの映画も見れるようにスケジューリングする配慮そのものじゃん?><
3/29
車いすインフルエンサー・中嶋涼子さん イオンシネマの従業員の対応告発の一部を訂正(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/800f07514eb526103c1c482f559f6cebfd404bab
"...シネタス調布」ではこの日、「グランシアター」と呼ばれる、足を上げて背もたれをリクライニングできる少しお値段の高い(一律3000円)タイプの劇場(スケリーン)でしか上映していなかったため、グランシアターで鑑賞..."
"...イオンシネマさんが現在協議を進めてくれている対策としては、
【1】(運営面)グランシアターには車椅子席がないため、別の時間帯で、車椅子席のある他のスクリーンでも同じ作品を上映するなど、選択肢を増やすこと..."
『スマホに貼り付けて通話音声を録音できるボイスレコーダー』が発売されるがiPhoneや最近のAndroidスマホでは通話録音がとても難しくなっている - Togetter https://togetter.com/li/2342782
ボイスレコーダー自体がbluetoothイヤホンマイクになる方式じゃ駄目なの?><
[B! AI] AIが優れているのではなくグーグルが劣化しただけ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20240402225306
ウェブが壊れたのもあるだろうけど、
『hoge win32api C++』でググると、『hogeをiOSでするSwiftでのやり方』が出てくるのは、Google自体の劣化だし、
Googleに限らず世の中の検索システムの多くが、完全一致方式から関連度スコアソート型になったせいで、だいたいどこの検索システムもほとんど役に立たなくなった><
関連度スコアソート型の検索システムという選択がそもそもの大きな誤り><
これすごく好き><
2018-12-25
本の虫: Linus Torvalds様、ユーザースペースの互換性を壊した開発者に強い態度をお示しになる https://cpplover.blogspot.com/2018/12/linus-torvalds.html