新しいものを表示

ていうか、元々のMSの意図的には「送る」の子アイテムになってないとおかしいんだった気がする><(昔過ぎてよく覚えてないけど)

orange さんがブースト

というかメニュー項目を整理する公式UIがあればいい気がするんだが…

フリーソフトではその手のユーティリティは昔からあるけど。

スレッドを表示
orange さんがブースト

MSは右クリックメニューのカスタマイズを厳格化したほうがよかったんじゃないかねぇ。どのアプリも我も我もとメニュー項目を突っ込んでわけわからなくなることが多い。

[B! 交通] LRT沿線で路駐、立ち入り、軌道進入 マナー欠く撮影が日常化 運行や住民生活の妨げに|下野新聞 SOON b.hatena.ne.jp/entry/s/www.shi

宇都宮LRTを撮りに行ってる撮り鉄の方々、ライトレールに関してどの程度の知識があるか気になる><
(知識無いからあんなふざけたもので喜んでるんだろって言いたい><(地元民がよく知らずに喜んでるのはかまわないけど><))

それ単に手抜きじゃん?><;

ていうかこれ、全部原曲の2番のサビのドラムで叩いてるのか!!!!><;
なんでそんなことに><;

スレッドを表示

ていうか、サビのドラムの刻みがシンプルになっちゃって、1234ってのれる所がそうじゃなくなった結果、原曲の「シンデレラじゃないさ~」の所がドラムがつんのめる所がつんのまらなくなる(?)のでそのまま流れちゃうの、
ノリが別物になっちゃってるんでは感・・・><

スレッドを表示

34:56~の部分、ここの部分は原曲通りに叩けそうな気がするけどなんでそうしなかったんだろう?><

スレッドを表示

【3月31日のみ限定公開】Midnight Grand Orchestra 1st VIRTUAL LIVE「Overture」LIVE映像 - YouTube
youtube.com/watch?v=4hN9sbz_JE

なんか一日限定公開してるから、Stellar Stellarのドラムって原曲では人間が叩くことを全く考慮してないっぽく聞こえるけど、ライブではどうするんだろう?><;
と思ってそこ(31:00~)だけ聴いてみたら、ドラマー二人で頑張って演奏してるけどやっぱ原曲のドラムと全然違う><;

窓開けてるのに1階と2階で室温全然違う><;
1階は冬で2階は夏><;

バスというかBRTだけど、LRTのような切符方式を採用してるミシガン州グランドラピッズの停留所の切符自販機の使い方説明公式動画><

How To: Ticket Vending Machines youtube.com/watch?v=XfXhYDSKzo

orange さんがブースト

京都の大きいバス停はバス停に案内員が立ってて案内しているので、切符売れるはずなんだよな。

路面電車も、日本では信用乗車に抵抗はまあ100歩譲ってあれだけど、頑なに切符併用方式を採用しないの、わけがわからない><
(一日乗車券や回数券があるのであれば車内での取り扱いは変化しないだろうし><)

ていうか、精算に時間がかかりすぎてるなら、一部の停留所だけでも切符方式にすればいいのに><
均一料金式ならば問題なく導入可能でしょ?><

orange さんがブースト

観光客が連続で投入してお釣り混ざりそう。
ついに!京都市バス“釣り銭方式”の運賃箱を導入へ 現在は降車口付近での両替で混雑 利便性の向上に期待(2024年3月29日) - YouTube
youtube.com/watch?v=8Z3X9rW0Js

つまり21世紀の『明治神宮の森』は、ヤシの木のジャングル><(?)

日本の林学の父、本多静六先生は「埼玉をヤシの木だらけにしよう!><」と言ったらブチキレそうだけど、「気候が変わってトロピカルになっちゃったんです!><;」って説明したら「だったら南国の木を植える方が定着するだろうね・・・」って納得してくれるに違いない><(?)

本多静六博士~日本の緑を育てた埼玉の偉人~ - 埼玉県 pref.saitama.lg.jp/a0905/honnd

県が主動で埼玉県を南カリフォルニア並みにヤシの木だらけにする街おこしって出来ないんだろうか・・・・><
ヤシの木がたくさん植わってたら「トロピカルな地域だから暑くて当然><」って我慢できるかもしれない><(出来ないかもしれない)

サンタモニカの今日の最高気温14℃、最低気温11℃らしい><(一週間以上先まで20℃以下)
さいたまは、スマホの天気予報アプリによると最高気温27℃らしい><

サンタモニカにはきれいなヤシの木の並木道とビーチがあるのに、埼玉にはそんなものは無い><
とてもつらい><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null