新しいものを表示

専用マシンを使ってもおkならば、あとはヨーグルトくらい?><

orange さんがブースト

素人でもできる発酵食品って漬物くらいですかねぇ

スレッドを表示
orange さんがブースト

というか素人が下手に発酵食品つくるのはむつかしい

スレッドを表示

ゲームのマップもそんな感じで覚えてるので、ずっと前に遊んだマインクラフトのワールドの地理なんかも地図を描けるレベルで覚えてる><

Googleマップに方向音痴にとっての最終兵器が搭載されていてビビった「これで迷うようなら…」方向音痴さんの声続々 - Togetter togetter.com/li/2338061

オレンジが道を思い出す時に、ある程度知ってるエリアであれば脳内で展開される機能もこんな感じ><
これプラス、通った時の主観の風景の動画が飛び飛びでなおかつなぜか彩度がかなり低い状態で脳内で再生される感じ><
生まれつきでそうなってる><

平易な言葉選びを心掛けていたコラムで「奇をてらう」と使ったら「どこの方言ですか?ここでは共通語を使うべきだと思います」とコメントが届いてびっくりした→さまざまな意見が集まる - Togetter togetter.com/li/2337547

ていうか、方言と思ったのなら「方言なのかも?>< どこの方言なんだろ?><」って好奇心大爆発になって hogehoge 方言 ってググるじゃんね?><
それが気にならない方がわけがわからない><

パイナップルの再生栽培、国産パイナップルじゃない場合は、隔離検疫が必要なパイナップルの苗を、苗じゃなく果実という形で入手することによって植物防疫法の義務を不当に回避したと見なされて違法と見なされる可能性があるっぽい?><

隔離検疫の説明><
隔離栽培が必要な植物について:植物防疫所 maff.go.jp/pps/j/introduction/

orange さんがブースト

語彙の問題かどうかは知らないけど「〇月〇日 23:59 JST までに提出してください」って書いておいたら「JSTってどこですか?」って訊かれたことがある

窓と窓の隙間?みたいな大きな部分は、固いタイプの隙間スポンジを両面テープ側同士で貼り付けて粘着無し状態にしたやつを、隙間にきゅっきゅって押し込んで塞いでる><
それで残る隙間を柔らかいタイプでさらに塞ぐ感じ><

柔らかタイプの隙間スポンジ自体は数年で紫外線で分解しちゃうので張り替えが必要><;
なんか粉になる><;

窓用エアコンの隙間対策、百均とかの隙間スポンジテープの柔らかいやつを常備しておくと、隙間見つけた時に小さく切って貼ってとりあえず埋めとくって出来て便利><

パイナップルの葉っぱを植えたら3年半後パイナップルが生えてきた「こんなふうに育つのか」「花そこ!?」 - Togetter togetter.com/li/2337689

(鍵エアリプ)
窓用エアコンユーザーだけど、どうしても虫が入ってくるのだけ難点><

高齢男性は逆に知らないっぽいって事は、元々はそれほどメジャーな言い伝えじゃなかったのかも?><

元記事消えてて、なんかまとめサイトの転載だけ残ってるけど、微妙にだけ地域差があるっぽい?><
「霊柩車」にまつわる言い伝えを知ってる?興味深い地域差が | ガールズちゃんねる - Girls Channel - girlschannel.net/topics/691758

orange さんがブースト

霊柩車が来たら親指を隠せ、って全国共通なんでしょうか

1980年代のロゴ、一周まわっておしゃれ><

スティーブ・ジョブズの名刺が2700万円以上で落札される - GIGAZINE gigazine.net/news/20240325-ste

orange さんがブースト

一般人に物理的乱数生成器は不要ではあるけど><;

ていうか、一般人向けにこういうおもしろ物理的乱数生成器の机に乗る程度のサイズでインテリアになるやつって出来ないのかな?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null