新しいものを表示
orange さんがブースト

これをまた聞きだい。てかこれが怖かった。

矢追純一UFOスペシャルのジングル youtube.com/watch?v=z0J3WG0MfP

オレンジのおうちも、「この番組は見ちゃダメ」みたいなのは特になかった><
ある程度科学的なものの見方をするようになってからはむしろオカルト系番組やら怪しい健康情報番組を親や祖母が見てる場面で「ここはこうなのでこう矛盾がある!><# 」って怒ってた><(?)

民放の教養番組、今もそこそこある><

orange さんがブースト

教養番組ってなくなった印象

まぁ10年くらいテレビみてないから今は違うかもだけど

スレッドを表示

いまより頭悪かった小さい頃に見てたUFO関連番組、いま何の役にも立っていないかというかというとわりとそうでもなく、アメリカの地理の理解に役立ってる><;
(空軍基地の名前とか、ミステリーサークルが! みたいな場所の地名が頭の片隅に残ってて、「あの場所か!><;」ってなる><)

オレンジも当時見てたけど、今の若い人に見せても、今も陰謀論とかにはまる人も大量にいるので、普通に悪影響ありそう><;
むしろ、洒落にならない実害が多くなってるので、実害の面で悪影響大きそう><;

orange さんがブースト

とうじは普通に幽霊番組となUFO特番とか怖がりながら見てました

スレッドを表示
orange さんがブースト

お笑いだけじゃなくて、昔の胡散臭いオカルト番組をニヤニヤしながらみるのも楽しいかもね

矢追純一スペシャルとか

若い人がどう思うかはわかんないけど、20世紀の番組の方が海外取材する番組が多くてむしろ広い視野が見れた気がする><
現行の民放のレギュラー番組だと、グーグルの資金力で作られてる「アナザースカイ」と、もうすぐ終わる?「世界ふしぎ発見」くらいしか海外取材するレギュラー民放番組ないかも感><

orange さんがブースト

昔の、テレビがバカスカ予算使えた時代のみたら今のテレビに物足りなくなったりして

スレッドを表示
orange さんがブースト

テレビ局も次々新しいもの作らんでも過去のバラエティーでも若い人じゅうぶん楽しめたりしないかね

スレッドを表示
orange さんがブースト

TVer って過去に放送した分とか見れたりしないのかね

このどうやらモフェットフィールドを再現したっぽいスクショ、
clan.cloudflare.steamstatic.co
よく見るとなぜかVTAライトレールであるはずの線路をアムトラックっぽい列車が走ってる・・・><

store.steampowered.com/news/ap

一例><
BigRigTravels LIVE | Oakland, CA to Lovelock, NV (6/17/23 7:59 AM) - YouTube
youtube.com/live/8oLjFiW990k?s
0:05:54~

なんでものすごく見覚えあるかというと、オークランドの港から出てくる所の道路なので、トラックドライバーyoutuberの方々がオークランド港発の荷物のお仕事の時によく通ってるから><

スレッドを表示

clan.cloudflare.steamstatic.co

↑ここって、ものすごく見覚えあるけど↓ここだよね?><

maps.app.goo.gl/LNrShsG93Bnfqa

なんで現実ではI-880の標識なのが開発中スクショではI-580になってるんだろ?><

スレッドを表示

ベイエリアもちゃんと作り直されるっぽい!><

American Truck Simulator-California Rework - Oakland & San Jose-Steamニュース
store.steampowered.com/news/ap

元々は炒麺を指す言葉が「焼きそば」だったのがいつの間にか焼きそばが独特な変化を経てった結果、いつの間にか炒麺と焼きそばが別のものを指す言葉になった?><

手軽に出来る珍味支那料理法 - 国立国会図書館デジタルコレクション
コマ番号44 揚州炒麺(ごもくやきそば)/66
dl.ndl.go.jp/pid/920823/1/44
著者小林定美 著
出版者 弘成社
出版年月日 大正15

神戸はソース天国⁉神戸のソース&グルメを知る – Feel KOBE 神戸公式観光サイト
feel-kobe.jp/column/kobe_sauce
"日本のソース発祥の地は神戸と言われているのは、ご存じでしょうか?神戸の「阪神ソース」という会社が、明治18年に日本で初めてウスターソースを製造・販売したことが由来です。"

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null