新しいものを表示

走路をレールにカウントすれば(?><;)レール5本相当になる三相交流電化なニューシャトルさんもいるよ><

埼玉新都市交通伊奈線 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9F%B

orange さんがブースト

ロンドン地下鉄の第四軌条 - 線路閉鎖
tx1000dc1500.blog.fc2.com/blog

ロンドンの地下鉄はレールが4本

レール二本で正負方式だと、信号システムの在線検知も電源の電圧でやる必要が出てそこも大変そう><

orange さんがブースト

電車の電源を2本のレールにしたら車軸とか台車とかの絶縁がたいへんそうよね

電車 - 鉄道用語 - こひつじの家 isok.jp/rail/term/term_te/ecar

JIS規格上は、電車は電動客車や電動貨車等の事であって、電気車の略としての使い方はないっぽい?><

そもそも電車が電気車の略でもあるじゃなかったっけ?><(超あやふやで自信ない)
電車→電動客車の略
電車→電気車の略(この場合は電気機関車も含む)
かも?><(ものすごく自信ない)

orange さんがブースト

「集電方式は架空電車線方式と第三軌条方式の2つに大別される」とあるけど、鉄道模型みたいに2本のレールに電気を流すタイプの鉄道は存在しないのかな。無かったとしても、鉄道模型の集電方式を表す言葉はないのか?

スレッドを表示
orange さんがブースト

Wikipediaを読んでみたが、「架線はトロリー線、電車線などと呼ばれる」だからか。

スレッドを表示
orange さんがブースト

「電線」だと「電信線」と混同しやすいからじゃないかなぁ。
「列車線」でも良いんだろうけれど、当時、列車っていうと通常は蒸気機関車牽引のものを指すだろうから、電車線、とかなんじゃないかと。

orange さんがブースト

なんで架空電線方式じゃなくて、架空電車線方式なんだろうな。架空列車線方式もありそうな名前だよな。

orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

そのシステムの採用事例、もう生き残ってるのがこれしかない><

山万ユーカリが丘線 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B

これのマイクロバス改造のって話がその大田原の><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

これとは別の時に盛り上がった記憶あるけど、あれはツイッター使ってたとき?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null