新しいものを表示

せっかくなのでMicrosoft Copilotさんにこのイラストを書いたのは誰か聞いてみたら、架空の韓国人イラストレーターをでっちあげられた><;(一応出された人物を探しまくったけど、同名の人は居たけどイラストレーターじゃなかった><)

ていうか、どこから買ったとか誰に頼んだとか公表すればいいような><

orange さんがブースト

さすがに言いがかりじゃないか

これだけじゃ何とも言えないと思うんだが

orange さんがブースト

#ITmedia #RSSfeed
[ITmedia News] ワコムの広告にAIイラスト? クリエイターから反発の声殺到 同社が経緯を説明する事態に
itmedia.co.jp/news/articles/24

若手の研究者に気を付けて欲しいのは、大家の先生が書く「冥途の土産本」なぜか晩年急に変なことを言い出したりトンデモ本を出す例がけっこうあるという話 - Togetter togetter.com/li/2292380

一部の元パイロットの肩書きだけは色々すごい航空評論家がメディアに呼ばれる度にめちゃくちゃな説明ばかり連発してて、運輸安全委員会の中間報告書からもツッコまれたりしてるのもこれに近い現象なのかも?><

あと日本って道路作る時に、地形を改変する範囲を限界まで小さくする一方で勾配を極端に嫌うから、トンネルと橋だらけになる一方で土砂災害の危険は残るし使い物にならない急斜面は残るし利用可能な土地が増えないし、道路整備にお金かけてもその先の土地の利用価値があげられなくて先細りかも><

津波に襲われる寸前の散歩中の近所のおばあさんをクルマにのせてあげて助けた動画が話題になってたけど、あの動画の集落の道の狭さと日本の地方の過疎化って言葉を並べて考えると、日本って土地の使い方がめちゃくちゃかも><

ある程度それはそうだけど、アメリカと比べると日本の田舎の集落ってアホみたいに人口密度が高いし、日本の都市の市街地はやたら巨大な一方で郊外地域の範囲は狭い(距離感覚が徒歩と馬の時代のままになってる)ので、国の規模でコンパクトシティ的なことをやるなら過密の解消と道路網の整備もやらないとダメかも><

orange さんがブースト

米山元新潟知事の廃村論「雪下ろしが必要な田舎が危険なら、除雪のいらない都会のマンションに移住を」 togetter.com/li/2292083 #Togetter

これは実際、考え方としてアリだと思うし、なんなら、まちおこし系の事業を行う際の、たたき台として優秀だと思う。
だらだらと現状維持のためだけに「まちおこし」するのって、建設的ではないと思うんだよ。いっそ廃村にして住民をまるっと都市部に移す、というのでは失われてしまう何かを守るためにまちおこしをやってるはずなわけで。

eテレこれやってる><

(7)「アメリカ 葛藤の80s 第1回」 - 世界サブカルチャー史 欲望の系譜 - NHK nhk.jp/p/ts/GLP33Y7513/episode

これおもしろかった><

「河村瑞賢 “信頼”を得る極意」 - 先人たちの底力 知恵泉(ちえいず) - NHK nhk.jp/p/chieizu/ts/R6Z2J4WP1Z

ネズミが毎晩作業場の片づけ、カメラ映像で確認 英国 - CNN.co.jp cnn.co.jp/fringe/35213592.html

高速道路でトラックの運転手が意識不明。制御不能のトラックに飛び乗り停止させた農夫と息子 : カラパイア karapaia.com/archives/52328334

2023.04.14
第二創業のMUJIが目指す「21世紀版アンチテーゼ」とは何か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン) forbesjapan.com/articles/detai

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null