新しいものを表示

ある分野に関する専門的知識を持ってるか否かと、(その分野に関する)問題解決能力を持っているか否かは、意思決定能力に注目して考えれば、ほぼ関係ないと言っていいかも><
意思決定に必要なのは、情報収集やヒアリングや意見衝突の解消や推論やクリティカルシンキング等々、そういった方面の能力であって、専門的な知識があってもそういった能力が無ければ妥当な意思決定なんて出来ないし、
そもそも問題に対して必要な専門分野の範囲を見いだす作業すら失敗する危険性、つまり異なる分野に関する問題であるという事に気づけず専門分野と思い込んで実は違うという判断ミスを行う危険がある><
(メタな話になった!><;)

質の低い決定しかできない上司や社長に「どうしますか」と決定を丸投げするのは悪手だよ(パート2) - フジイユウジ::ドットネット fujii-yuji.net/2023/12/01/1903

これそもそも『対象への専門性(専門的な知識群)』と『意思決定スキルや意思決定環境形成スキル』を混同して書いてるような気がするし、"明らかに専門性を持っているプロフェッショナル" が前者を指すのであれば、そいつに組織の意思決定をさせちゃダメなのは当たり前すぎる話だし、
航空分野で、操縦や期待に関する十分な知識があろうとも意思決定に関する十分な知識がなければパイロットとしての資質を持っていると見なさなかったり、Crew(/Cockpit) Resource Managementの考え方が作られたのもそういう話じゃん?><

JAXAがH3の打ち上げ延期の時にJAXAは資質が欠けてるってオレンジが指摘しまくって(大不評だった)のも、そういう意思決定環境に関するスキルの話だよ><

orange さんがブースト

半年くらいぶりに個人ブログを書きました。
割と雑なネタです。

質の低い決定しかできない上司とかに「どうしますか」と決定を丸投げするのは悪手だよ(パート2) - フジイユウジ::ドットネット fujii-yuji.net/2023/12/01/1903

Windows 3.1でTCP/IP使うやつはtrumpet winsock使ってた><

Mosaic (web browser) - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Mosaic_(

オレンジが使ったバージョン、1.0だったのか2.0 alphaのどれかだったのかどっちだろう?><
なんかniftyでftp経由(もしかしたらそうじゃなくcompuserveに繋ぐサービス(記憶あやふや))でダウンロードしてインストールした記憶ある><
モデムはたしか2400bpsか14400bpsだった気がする><(少なくとも56kモデムは買ってない時期><)

文脈よくわかんないけど、オレンジはWindows 95が出る前からwww(ワールドワイドウェブ(ってつけないと笑いに見えるね><;))繋いでた><

orange さんがブースト

WWWは98年くらいからだっけ?

パソコン通信も含めるともっとか

orange さんがブースト

いんたーねっと世界、すでに15年くらい経過してると考えると味わい深い

無限地下通路脱出ホラー『8番出口』発売から1日ですでに3万本以上を売り上げるヒット作に。個人開発作品としては異例の売れ行きに開発者も驚く - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

これ実況で見るのもめちゃくちゃおもしろいけど、タイムアタック向きな作りなのにタイムアタック機能を完全クリア後の要素に最初からつけなかったの、出来がいいからこそもったいなさすぎる><

Jeffrey Friedl's Blog » Source of the famous “Now you have two problems” quote regex.info/blog/2006-09-15/247

orange さんがブースト

簡単な regex replace で済むことでわざわざ regex を避けてチューリング完全な汎用言語を使うの、言ってみれば while で済むようなところに if と goto を使うようなものでして (?)

orange さんがブースト

べつに正規表現で何でもやれと言っているわけではなくてですね…… (それじゃあ文字通り “now they have two problems” やんけ)

「自分で文字列処理するコードを書く方が正規表現を使うより危険」って主張する人も見たことがあるけど、Cみたいなほぼ全て危険なお笑い言語みたいなのは別として、そこまで酷いわけではない言語で文字列処理してバグるリスクに比べて、正規表現を書き間違えるミスって本当に少ないのか謎><
一般的に読みづらく処理を追いづらい言語の方がバグの発見は困難なんでは?><

同じ理由で、バッチファイルで(お遊びな場面以外で)トリッキーなことして喜んでる人、わけがわからない><
(アプリ書くのに使う言語でアプリ書く方が楽に高度な事が出来て楽じゃん><)

正規表現を学ぶよりも、C# あたりで文字列処理する使い捨てアプリ書く方が早いし><;

正規表現は無くてもいいとおもう><(Delphi教徒)

orange さんがブースト

「サインコサインやビブンセキブンが社会で何の約に立つんですか」みたいなノリで「オートマトンやセイキヒョウゲンが社会で何の約に立つんですか」とか言われるようになるのかな。今からもう面白いわw

orange さんがブースト

人類のうち数学がわかるのは微々たるものなので・・・

orange さんがブースト

「さんすう」レベルでトンチキなことやってたり習得がガバガバだったりするわけで (な〜〜にが『みはじ』じゃ)、学校でやったからと言って良しとするのは甘すぎる気もするけど、少なくとも偉大な一歩ではある

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null