新しいものを表示
orange さんがブースト

そら設定情報なんぞを読むためにいちいちファイルとか開いてたらエラいことになるからですよ

なので,レジストリはメモリに常駐させたりしてて,再起動するまで反映されないやつがあったりする

古臭い仕組みなのは確かだけど GNOME とかも似たような仕組みがある

レジストリ、「データベースがある方がよくね?」って発想でそうなったんじゃなかったっけ?><

昭和だと、だいたい瓶入りのバヤリースだった気がする><

orange さんがブースト

こういう店屋だと飲み物がお茶類,ビール,コーラ,オレンジジュースなのが定番な気がする.瓶のやつ.

orange さんがブースト

ジュースと言えばオレンジジュースの世代。

orange さんがブースト

オレンジジュースじゃないかしら

orange さんがブースト

書いた><

記事と事故現場が矛盾してるような・・・ (#.4542306) | Cruiseの自律走行車、人間のドライバーが運転する車にはねられた女性の脚の上に乗り上げた状態で停止 | スラド srad.jp/comment/4542306

子供だけにするのが安全と考えるかの日米文化比較で、アメリカ人視点で「日本は銃規制が厳しい社会だから」って理由が出されてて、実際アメリカ出身者も学校の隣のファストフード店までの大冒険(?)の時に「銃持ってる人が現れたらどうしよう」って思ったって言ってる><
でも、オレンジ的に疑問なのは「子供だけでいる事の現実的な安全性に関して銃の要素ってそんなに大きい?><」って謎かも><
凶器は他にもあるし、たとえば誘拐するためにクルマで意図的に轢くって事件も日本で複数あった気がする><(あやふや)
そう考えると、アメリカ人が銃を理由にしてるのって、外から見るとちょっと変な気がする><

orange さんがブースト

"日本では普通なのにアメリカでは許されないNGな行為" を YouTube で見る youtu.be/WEzVDpzNr6Y

これの17:30辺りからものすごく興味深い話してる><
中学校卒業直前辺りに生徒だけでこっそり学校の隣のファストフード店に行った時に「俺ら子どもだけなのに、銃持ってるやつが現れたらどうしよう」みたいな恐怖感があったって><
てっきり、アメリカでは単に親が「子供だけでは危ないでしょ!」って思ってるだけとオレンジは思いこんでたけど、子どもの側も子どもだけでパブリックな場所に居る事に銃犯罪とかの恐怖を感じるのか・・・><;

2022.06.20
Netflix配信で海外でも話題に: 「はじめてのおつかい」が米国の親心をつかんだワケ | nippon.com nippon.com/ja/japan-topics/g02

実際には日本に来てもそういうの少なくとも観光で見れるようなものじゃないし、L.A.で見る方がたぶん見れるじゃん?><(治安がデンジャーなもはあれだけど)
今後観光立国としての立場を模索するのであれば、そういうのを期待してる外国人向けの地域が必要だと思うって建前にしたらそういう特区をどうにか・・・・><;

ワイスピとかで「JDMのカコイイデスネ! 本場の日本に行ってみたいデス!」ってなった外国人が観光で来れる場所><

逆転の発想で(?)、日本にイケイケ車特区って無理なんだろうか?><(無理)

特区内だけ保安基準を超緩めた特区専用保安基準が適用される観光用地域><;
そこでだけはローライダーももちろんおk><
騒音基準も撤廃じゃなくて大幅緩和><

オレンジはそういう文化は好き><;

動画の最後のダウンタウンのビル群が見える名所はここ><

Liber’s DTLA view maps.app.goo.gl/nStkvrF154qdSL

そういうのが好きすぎて、ロサンゼルスに移住した日本人の密着ドキュメンタリー動画、いい感じなのでみんな見て><(?)
Japan’s Chicano Culture In LA🇯🇵🇲🇽
youtu.be/SkGvInBy_c8?si=2x2uwN

イーストロサンゼルスっぽさ><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

渋谷スクランブル交差点で乗用車が歩行者に衝突 8人けが ハンドル操作ミスか
youtu.be/SHItJTUgUBU?si=L06_r-

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null