新しいものを表示
orange さんがブースト

人力で行う複雑なフローを正確に行えるから「仕事している」とか愚かすぎる。
判決:自動化すべきである。

mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

「正常に動いてるものはいじるな」ってお約束のコメントあるけど、ケースバイケースで、「正常に動いてる気がするけど実際には問題があるのに見過ごされてる」場合があって、その結果スペースシャトルチャレンジャー空中分解事故(爆発事故ではない(めんどくさいオタク))も起きたし、工学全体にいつでも通じるものではなく、ある程度正しい経験則ではあるけど、現場猫に吹き出しつけて書く程度の経験則として受けとる方がいいかも><

書いた><
Re:航空機のスイッチ類と計器 (#.3953671) | 世の中には「面倒な手続きほど価値がある」と考える人が結構いる。エンジニアの苦悩 | スラド srad.jp/comment/3953671

こういう疑問を持つ人がいたことが驚き><;

"安全を考えたら正常時に点灯にすぺきような?"
Re:航空機のスイッチ類と計器 (#.3953547) | 世の中には「面倒な手続きほど価値がある」と考える人が結構いる。エンジニアの苦悩 | スラド srad.jp/comment/3953547

世の中には「面倒な手続きほど価値がある」と考える人が結構いる。エンジニアの苦悩 | スラド IT it.srad.jp/story/21/01/04/1941

"現状のシステムで複雑な仕事を丁寧に回せる人が評価されてリーダーになっていて、その人が今のフローを変えることを望まなかった..."
"...そのリーダーは最終的には退職してしまったらしい。"
素晴らしい><

そういうのを測って「・・・うん><;」(?)って出来るように自分で自分用の音関連の測定するアプリ作るようになった><

あとで聞けたら聴いてみよう><;

orange さんがブースト

魔女の旅々の OP 曲であるところの『リテラチュア』、曲はとても好きなんだけど声の音階の絶妙なズレがなかなか味わい深くて不思議な表情になってしまう (婉曲表現)

orange さんがブースト

タクシー6人死傷事故 運転手 くも膜下出血を起こしていたか | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20210

多くのPCとかスマホのGUIアプリの場合は、即座に対処すべき事態の絞り混みが全く出来てなくて気軽にモーダルダイアログ連発させるから、航空でいうところのwarning出しまくってるのと同じようなものっぽさ><
Mozilla Thunderbirdが1アカウントごとにログイン失敗ダイアログ出すのとか悪い実装の代表><

orange さんがブースト

書いた><

Alertは総称で、Warning、Caution、Advisory(少なくともボーイングの場合) (#3609438) | ボーイング曰く、737 MAXのDisagree alertは無効化したのではなく、有効になっていなかったのだ | スラド srad.jp/comment/3609438

" ...B777系の場合「ピピピ」と言うか「ミ゛ミ゛ミ゛」みたいな音、かわいい(?) "
書いた><;

「臨機応変」と「行き当たりばったり」は全然違う><

orange さんがブースト

臨時休校の件、一番おかしな点は、実行の時点で決断してる点かも><
現場の災害対策というものはなるべく条件付で決めるもので、例えば「感染者数がこの数を越えたらこうする」みたいに決定するものかも><
『いま』決めても遅いし、準備が間に合わない><(これから準備するになるから当たり前><)
これこそ後手後手><

(議論の形にするのかわいそうなのでエアリプというかなんと言うかの形で書くけど)
一斉休校もいまやるやらないって話にするんじゃなく、どういった状況になったら行うという形で決めなければなんでも後手後手になっちゃう><
デメリットはもちろんあるけど完全ロックダウンにまでなったら登校もなんもあったもんじゃない状況になるんだから、完全ロックダウンなんてなってほしくなくても、その状況やその手前の状況になったらどうするか、その時に準備不足でどうにもなら無いようなことにならないように、あらかじめある程度決めておくの大切><
正常性バイアスでより悪い状況を想定しなくなると、結果的にさらにより悪い状況に陥る><

中学校の時?になんか学校のモデル授業?で計った時は、極端に図形とかの認識能力に片寄ってるみたいな結果が出た記憶ある><(IQじゃなく別のなにかだったのかもしれない><(あやふや))

IQ、前にネット上で簡易的に測るやつやってみたらすごく普通の結果出た><
(極端な結果が出ると思ってたからビックリした><)

moreが無かったら、「DOSではmore使ってたけどUNIXではどうやるの?」ってなるけど、moreあるから「同じのあるじゃん><」でそれ以上調べようとしないじゃん?><;

Linuxはじめて使ってから軽く20年以上経つけど、lessコマンドいまはじめて知った><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null