orangeはあざらし。好奇心旺盛で楽しいことが大好き。初対面の人にも平気で喋りかける。ちょっとトラブルメーカーな一面も。らっこの人とただならぬ関係に
#あなたを海のどうぶつに例えると https://4ndan.com/app/308/r/9
nezuko_2000はあざらし。好奇心旺盛で楽しいことが大好き。初対面の人にも平気で喋りかける。ちょっとトラブルメーカーな一面も。らっこの人と相性抜群
#あなたを海のどうぶつに例えると https://4ndan.com/app/308/r/9
"古い橋を爆破 実は低コストで安全な撤去方法!?(2020年11月18日)" を YouTube で見る https://youtu.be/vVLmmkeJ6go
で、オレンジ的には「キャラクターのガワを手にいれた方々」であり、SNSでアイコンとハンドルネームでしゃべったり、芸能人が芸名とメイクでしゃべるようなものの延長と考えるので、台本通りに演じさせられていた旧世代のVTuber(代表例:独立前のキズナアイ)じゃなければ、中の人もなにも「本人では?><」ってオレンジは考えるかも><
本人+ガワ><
「ミッキーマウスの中の人」とは言うけど「デーモン小暮閣下さんの中の人」とはあんまり言われないでしょ?><
VTuberには中の人は居るし前世とかあれだけど、芸名とメイク変えたようなものかも><
Vtuber関連でよくある批判として、「中の人」が大概元ニコ生主とかだからって「ニコ動(ニコ生)の同窓会」ってあるけれど、その批判の矛先はVtuberではなくニコ動(カドカワ)へ向けるべきだと思う。
Vtuberに参入するためのスキルとニコ生主としてのスキルって非常に近いし、ニコ生がマネタイズしにくい仕組みな以上、彼ら彼女らがVtuber界隈に参入するのは自明なはずで。
むしろ、そういう他所からの参入によってクオリティーが担保されているともいえる状態な以上、その参入を悪だと言わんばかりの言説は、Vtuber市場の持続的な発展という観点からもよろしくないと思う。
"Little Switzerland, Ouray, Co (Shorter Version)" を YouTube で見る https://youtu.be/Qm7wvOYeIy0
普通に景色がすごい道路として有名で、The Million Dollar Highwayって愛称がついてて、他の色々な映画でも使われてるらしい><
U.S. Route 550 - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/U.S._Route_550