新しいものを表示
orange さんがブースト

なんかお抱え工業デザイナーさんの癖とかもありそうよねこのへん。113系顔と103系顔は別の人っぽいし。

EH10保存機がひとつしかなくしかもちゃんと博物館にあるわけでは無い状況、スクラップにした最初の新幹線車両よりはマシとはいえ、日本の産業遺産保存意識の低さの象徴みたいな感じで地上の星(プロジェクトXの曲)っぽさですごくアレ><

EH10も同じような構造で空気取り入れてた気がする><(あやふや)

ていうか戦後直後辺りまでの時代の鉄道車両って、空気取り入れるために前面窓の運転席と反対側が開くようになってる車両かなり多かったかも感><

たしか鉄道ピクトリアルのかなり前の72系の特集か103の特集かで言及されてたかも><(それが記憶の片隅にあった><)

引用>< 

鉄道3DCG製作記 103系 (23): 元・元スタッフの部屋 old-staff.cocolog-nifty.com/bl

"73系時代は乗務員室への通風装置でしたが、101系からは客室への空気取り入れ口となり、前面に当たった風は傾斜窓で上に導かれ、そこにある通風孔から風洞を通り、前照灯を避けるように二股に別れ、乗務員室の天井裏を通って乗務員室の仕切り壁上部から風が出るようになっています。(下図右)

なお、この通風装置も乗務員室通風装置と同じく、冷房化改造時に溶接で埋め込まれています。(こちらの方が徹底していて、全車両埋められています)
新生当時から冷房の車両はそもそもこの孔が無いため、もはやなんのために前面が傾斜しているのかわからない状態に。"

103系も空気取り入れ機構ついてたっぽい><

鉄道3DCG製作記 103系 (23): 元・元スタッフの部屋 old-staff.cocolog-nifty.com/bl

元々は72系?での空気取り入れ口かも?><

orange さんがブースト

103は101の設計踏襲してるから、101の図面引いた人に聞かないとわからん。たぶん太陽光の入射具合のからみとでうまいこと前方を見やすくしてる細工なんだろうと思う。

あとアレがぺったんこだといよいよマキシマム安っぽい鉄道車両だってことで車両局の連中がキレたとかあったりして。

orange さんがブースト
orange さんがブースト

オレンジは「違和感を感じる気がしなくもない気がする><」みたいに冗長にゆるふわ度を変えるようにして、その発想が根拠にどれだけ近いか表現してる気がしなくもないかも><

そういえば、日本語的にはおかしいかもだけどオレンジがあえて使ってる表現で
「室温寒い><;」「室温暑い><;」がある><
「部屋が寒い」とか単に「寒い」とかだとうまく伝わらないかもって><(「室温低い」とか「気温低い」とかは意図と異なるし><)

(電流を流すは別におかしくないかも感><(オレンジが続きの話題に行くために書いとく))

選択肢がオチになってるのおもしろい><

なんでそこだけとりあえず読んだかというと、スラドのコメントになんでAppleが的なのがあって、そのコメント書いた人どうせ報告書1行も読んでないだろうから、読んだ上で具体的にどういう問題か指摘しようとした><
(けど、スラドに書くのめんどくなった><;(予想以上に報告書の指摘が詳細な感じだった><;))

報告書の一部を読んでの超長い感想><; 

報告書336ページからのAppleのAppStoreの問題の辺り(超長い)読んでみたけど、かなり細かく多数の事例や過去の二枚舌的な発言まで書いてあってそこだけでも読みごたえすごい><
報告書はiOSプラットフォームが他の、例えばAndroidやWindowsやmacOSのようにサードパーティーのストアやウェブ経由でのアプリ配布が出来ない事を強く問題視していて、さらにそれにより自社サービスへの誘導をしていること(SiriがAppleのサービスと連携してる事も問題視されてる)、決済をAppStore経由義務付けしていることとその手数料に関して矛盾した説明をしていることとか指摘してる><

((Androidと違い)サードパーティーのストアを認めず、その上で決済の迂回を禁止し、そして手数料で実際に儲けている(開発者のために使うという説明と矛盾してる)事を強く指摘してるので、民主党の影響力大きくなれば、サードパーティーのストアを認めない限りマジで分割までいくんじゃないのこれ><)

スレッドを表示

米下院民主党報告書、GAFAの事業分割を提言。共和党は同意せず実現性は不透明 | スラド アップル apple.srad.jp/story/20/10/08/2

ライセンスなし - 不自由なソフトウェアライセンス -- さまざまなライセンスとそれらについての解説 - GNUプロジェクト - フリーソフトウェアファウンデーション
gnu.org/licenses/license-list.

ソフトウェアライセンスの話題大好き界隈がぶちきれるニュースが><;

スタジオジブリが作品の場面写真を無償提供へ。守っているつもりが逆に作品を風化させる著作権 | スラド YRO yro.srad.jp/story/20/10/08/192

ライセンス特に無しで、"常識の範囲でご自由にお使いください。" って書いてある><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null