新しいものを表示

はんこ自販機、末代の誰かが数年前に使ってtootしてたような記憶><(あやふや)

微小重力下なら、あとから液体ソースを注入しても振ればわりとすぐに全体に行き渡るはず><

これ読んで思い付いたけど、パック内にスープを入れておいて、宇宙食調理のお湯入れるやつでお湯入れて、麺が調理されるまで待って、スープを飲んでから、ソースを注入して混ぜるって手順にすれば、宇宙バゴーン/焼き弁も可能なんでは感><

Re:うまい!ふとい!おいしい!から (#.3894704) | 日清の焼そば「U.F.O.」が宇宙日本食として採用。湯切り不要 | スラド srad.jp/comment/3894704

そういえば、なぜか4コマ漫画の作者が東武沿線(本線の南の方+野田線)が多いみたいなのものすごく前(20世紀?><;)になんか聞いた><

orange さんがブースト

逆に埼玉県はアニメの聖地がめちゃくちゃ多くて羨ましいかも?
原作者が埼玉に住んでてとかのパターンだったり、海以外は市街地も田舎もあって都内のスタジオから取材に行きやすいというのも理由の一つかも

orange さんがブースト

マストドンとか文字だと使わない気がする
逆に会話だと使ってる

埼玉県内が聖地のアニメとか漫画とか多すぎてどれがどこだかもうわけがわからない問題><

若者言葉、「ほぼほぼ」って家族の人も頻繁に使うけどオレンジは全く使わなくて「(「ほぼ」とか「ほとんど」とかじゃダメなの?><;)」って思ってる><

遊ぶとEpicが1000円券くれる謎ゲーム><

orange さんがブースト

ロケットリーグをしていたらこんな時間になってしまった
寝る

例えば「待ち合わせになかなか来ないので一生待ってた」みたいに『ずっと』を使いそうな場面の8割以上?で『一生』になってるっぽくて「どういうことなの?><;」ってなってた><

orange さんがブースト

「生まれたときから知ってろ」とかもあるけど、結局誇張表現として人生とか宇宙開闢とかを使うのはどこも似たような感じになるのかなという印象はある (ほんまか)

orange さんがブースト

「カラオケに行ったのに歌わずに一生🍟食べてた」
みたいな『一生』の使い方><

日本語の変化みたいなの、VTuberの方々が「ずっと」とかの代わりに「一生」を使うのものすごく違和感あるけど、若い人の言葉なんだろうけど、オレンジのHTLでは見かけない表現だし、なんというかオタク界隈(?)では使われない表現なのかも?><;

令和元年度「国語に関する世論調査」の結果について | 文化庁 bunka.go.jp/koho_hodo_oshirase

「○活」は全年代で浸透 「ガン○」は世代間で格差 文化庁調査 | トレンド | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

nagazou君のデマを払拭するための解説 (#.3895293) | 矛盾表示が指摘されていた接触確認アプリCOCOA、当初のバグ誤認説を改め修正版を配布 | スラド srad.jp/comment/3895293

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null