新しいものを表示
orange さんがブースト

Twitter、内容を読まずにRTしようとすると「読んだ?」と尋ねるテスト開始 - ITmedia NEWS 

itmedia.co.jp/news/articles/20

“問題を提起し、Twitter上の会話を活発にするために記事のRTは効果的だが、それだけに内容を把握してからRTする方がいいとTwitterは説明する。RTする記事を読むのは当然のことのようだが、タイトルと概要だけ見て内容は読まずにRTするユーザーが一定の割合で存在することは確かだ。

Twitterのプロダクト責任者、ケイヴォン・ベイポー氏は補足的に「リンクや記事のTwitter上での拡散は簡単で強力だ。それだけに、拡散するユーザーがコンテンツを読んでいない場合、危険な可能性がある」とツイートした。

この発表に対し、「ユーザーは子どもではない。ばかでいたい人々は放っておくべきだ」などの反対や、Twitter上ではない場所で記事を読む人もいるという反論がツイートされた。これに対しTwitterは、「まずは開いてみて」というプロンプトを表示はするが、それを無視してそのままRTできるようになっていると説明した。”

世界ではじめて野菜のハイブリッド品種をつくった柿崎洋一/新・日本の「農」を拓いた先人たち -- 公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会 -- jataff.jp/senjin4/23.html

埼玉って日本の農業機械化の聖地?><;
(大宮になんかあるのは知ってたけど経緯まで知らなかった><)

農機具マニア必見!?全国の農機具博物館 | 農機具王のブログ ameblo.jp/noukiguou/entry-1244

都道府県単位だと思ってた><;

orange さんがブースト

時代とともに変化した「脱穀(だっこく)」するための道具 | 稲作の歴史とそれを支えた伝統農具 | 稲作の歴史 | クボタのたんぼ [学んで楽しい!たんぼの総合情報サイト] kubota.co.jp/kubotatanbo/histo

コンバイン自作してみたい・・・><

New Hollandのコンバインのツインローターってこういうことなのか!><;
"New Holland IntelliSense™ pro-active combine automation feature" を YouTube で見る youtu.be/LAw8d8jEACo

だいたいの流れは同じなのに内部構造わりと違うのおもしろい><

"John Deere | S700 Complete Cropflow Animation" を YouTube で見る youtu.be/_z1UPnNf8nU

"CLAAS LEXION 8000 / 7000. APS SYNFLOW HYBRID cropflow animation." を YouTube で見る youtu.be/8MSJgB5XEMA

オレンジはログ残す派だけど、まとめるのがずぼらすぎるので、検索ベース依存過ぎてインデックスが無くてあれかも><;

ちゃんとブログとかにまとめて残すの超えらい><
(オレンジはブログ作ったけど自己紹介記事かいてそのまま存在忘れた><;)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

Mastodon・Fediverseの語り部(生き字引)たちが健在のうちに、伝えるべきところに伝え、残すところに残したいのだけれども、良いメディアがないよねぇ。

墓場先生はスナネコしてしまったので、マストドン日本語ウィキも寂しいことになっているし、墓場先生の原文も読めないし。

マストドンつまみ食い日記も松尾さんが離れてしまって更新されないし。

箱山先生は召喚すれば現れるので、呼び出すといいらしいよw

まぁ、前にも言ったけど、人任せにしてても解決しないので、何か動きをとりたいね。

orange さんがブースト

USB-C なんかそうで、給電しつつ通信できるみたいなポートがどんどこ増えて、それ経由で通信するので通信時は給電される前提になってバッテリーが不要になって結果小型化する的な

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null