新しいものを表示

層雲峡の核心部が災害の危険性から立ち入り禁止になって、まるごと廃道化した><
サイクリングしてた人が対岸の崩落に巻き込まれた事故><

銀河トンネルはやまいがはとりあげてないけど、有名な廃道物件><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

なんかアメリカにそういう番組あるよね><

orange さんがブースト

業販とか解体屋から引っ張ってきたボロを直してヤフオクで売る

orange さんがブースト
orange さんがブースト

「鉄道用台車にエスティマを載せて走ることで「点検」します!」

首都高 鉄道に進出 道路インフラの自動点検技術を鉄道で初実用化 点検日数8割減! | 乗りものニュース
trafficnews.jp/post/96882

カー、海見に行けるからうらやましい・・・><

成田空港 貨物便の発着回数最多に コロナで旅客機の転用相次ぐ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

ホームの右側を延長する形で、ふるさと銀河線の切り欠きホームがあったらしい・・・><

ホームの南端の右側に切り欠きホームの名残があるらしい?><

てんぽく(2k)さんはTwitterを使っています 「先日のダンボールからネガを発掘。国鉄時代の北見駅。駅の裏側には北見客貨車区。端野方には、いつも留置車両に隠されてホームからはその存在がよく見えなかった北見機関区の扇形庫・・。 t.co/9ILqLpDn9e」 / Twitter mobile.twitter.com/tempoku2000

そのホームができた当時は西口?だけで、東口の場所は機関区?っぽい><

北見駅のホーム、1970年代の空中写真と形変わってないからそのくらい古いのっぽい><
1960年代の空中写真は不鮮明でよくわからない><

サンフランシスコの抗議パレードの方々が裁判所に着いたっぽい?><(すごく長いから先頭あたりだけだけど)

ストレートにきつく言えば、ユーザーが操作した時に想定外の動作になるシチュエーションを見た時にユーザーのせいにするのであれば、それは『UXデザインに関する基礎的な知識を持っていない』と表明するのと同じで、公的資格を持たないものがプログラミングをするのと同じようなもの><

これら一理ありまくるけど、だからこそUXデザインに関する資格のないものがUXデザインを行うのも正しくないとなるし、困ったことにIT界隈にUXデザインを学んだ人はほとんど居ない><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null