フランスの公民・道徳教育の参考資料
文部科学省 教育課程部会 道徳教育専門部会(第3回)議事録
西野総括研究官の発言よりフランスに関する部分を抜粋して引用
(引用?><;)
公式サイトから消えてしまったのでwayback machineから持ってきたものです><
" フランスは,公民・道徳教育という教科を設定しています。以前は公民教育という教科でした。2008年の学習指導要領で,これに道徳という言葉が,実質的には復活しまして,公民・道徳教育となりました。そして,その後,政権交代もありましたので,2011年に大臣通達で目標や指導方法を新たに示しています。大きな変更はないのですけれども,改めて発表したということです。
フランスの特徴は,この公民・道徳教育を教科横断的に育てたい共通基礎である,社会的公民的コンピテンシーという,コンピテンシーと関係付けて構成しているという点です。コンピテンシー自体は本日の課題ではありませんので,参考例として社会的公民的コンピテンシーがどのようなものかということを挙げておきました。具体的には,この考え方が目標の文言にも生かされた形になっています。" 続
waybackmachineにあった><
教育課程部会 道徳教育専門部会(第3回) 議事録:文部科学省 https://web.archive.org/web/20150127091417/http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/049/siryo/1348200.htm
これはなんか外部に残ってるけど肝心の議事録が無い・・・><
教育課程部会 道徳教育専門部会(第3回) 配付資料 | 文部科学省 | JPubb http://www.jpubb.com/press/586678/
読んだ日のtwilog><
https://twilog.org/orange_in_space/date-160626
オレンジは2016年にこのサイトのリンク先にあったやつで「フランスの公民教育すごい!><」ってなったんだけどリンク先無くなったっぽい?><
フランスの小学校から高校までの教材が無料で見られるサイト|Colorless Green Ideas https://id.fnshr.info/2015/12/12/academie-en-ligne/
ちょっとフランスっぽい><(フランスかぶれ)
落第多いがガリ勉不要のフランス中学事情 | 子育て | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準 https://toyokeizai.net/articles/-/98065