><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
大峠道路?><
R121をゆく
青ヶ島の島内の道路、廃道まで含めてだいたい暗記してるので、実際に行ったとしても地図無しで迷わない自信ある><
「青ヶ島の電柱の写真集作りたい><」って前に何回か書いてるくらいに青ヶ島すごく好き><
それ考えても青ヶ島のエクストリーム度は異常
離島…。少し考えてみた。プレート図から地震歴史的に火山立地(本土からの距離とか周辺の漁場とか)気候とか、農地作れそうかとかもしシムシティ的な神の手が使えたら何する?とか、住みたい度は星いくつ?とかあの手この手が出てきそう。
体調つらい><
スマホで手に持ったまま寝てた・・・><
難しい・・・・><
説明下手すぎるので、マサカリじゃなく個人の好みって伝わるか不安で、明示的に"個人"って書きまくった><;
国見さんの演奏、SoundCloudの(たぶん)だけ聴いたことあるけど、個人の感想でいうと、すごくお上品で、個人の好み的にはもっとファンキーにジャズくさくしていいような気がするって個人的好みで思った><(個人的感想)
広域都市圏の名前をいれること自体は別におかしくはない><距離がいくらなんでもならいくらなんでもだけど><;
東京茨城空港!?
茨城空港の海外向け新愛称の最終候補案に「Tokyo」誤解招くと批判も - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/18330680/
まちトドン、悪いって意味じゃなく違和感として「?><;」て感じひとつ思ったけど、「鉄オタっぽくない!><;」んだたぶん><;鉄オタ文化圏ってより詳しい人がマサカリ投げたり飛んできてで、なんかちょっとでも変な事を書いたら詳しい資料持ってる人がどこからともなく現れてぶん殴ってくれるじゃん?><優しい世界で「・・・?><;」って思うのそういう文化圏とのギャップなのかも><
クルマ特化インスタンスってあるのか知らないけど、もしあったとしてもクルマの話もnere9周辺文化圏の方がディープかもしれない気がものすごくする><;
nere9ほどハマリ込む。
都市の形態とかの話もたぶん、まちトドンよりもnere9周辺の方がディープな話をしている気がする><
nere9は特化形インスタンスではないけど、nere9周辺(お一人様とか別のインスタンスの人も含む)マニアックなものをよりマニアックにより深い情報を持ち寄る感じで、そういう所がもしかしたら特化形インスタンスよりもディープかもしれない文化圏なのかもしれない?><
まちトドン方面、学術的知識でババーンと、学者の「専門外なので恐縮ですが」的なことになってないっぽい気がする(LTLまだ見てない)の、なんか、なんだろう><
思考の /dev/null