新しいものを表示

福島香織さんの記事なので極端に香港寄りだけど、何が起きてるのかわかりやすいかもしれない記事><

香港「国家安全法」の衝撃、習近平が暴挙に出た理由 jbpress.ismedia.jp/articles/-/

香港情勢云々の事を書くの、なんか不評だったっぽいので2月くらい?から書かないようにしてた><;

何十年後何百年後の義務教育では世界史で習うことになるかもしれない日><

ていうかいろんな意味で終わりが見えてて、歴史に残るターニングポイントが今日><

orange さんがブースト

"文字列をいじりまくる物にPascal一族を使うのってちょっと微妙感><;"
つまりウェブブラウザも?><;

Adaでなにか書きたいけどちょうどいい題材がない・・・><
(航空路誌の情報のKML作るツールを一瞬「Adaで書けば777とお揃い!><」って思ったんだけど、冷静に考えると処理の大半が文字列をいじる感じだし、文字列をいじりまくる物にPascal一族を使うのってちょっと微妙感><;)

Rustでの実装をふたつ作っても多様性に欠けるし、Adaにしよう><(どさくさ紛れ)

Chromiumプロジェクト、重大度の高いセキュリティバグの約70%がメモリに由来すると発表 | スラド セキュリティ security.srad.jp/story/20/05/2

逆に言うと、そういう癖をつける教育を一度も受けていないのであれば「よくわかんないけど動かないですぅ」になっちゃうのもしょうがない><
一般人はNASAの職員じゃないし、それなりの比率の人がオレンジの意見に対して「NASAじゃないし、有人でロケット飛ばすって話じゃないんだから・・・」って思うだろうし><;

それ最初にやっておけば「先生! いじってみたんですけどぉ よくわかんないですぅ なぜか動かないですよね」って人を、「ジーンクランツの言葉を思い出せ!><# まず、なぜこう書いた!?><# 」(をオブラートに包んで)言って、トラブルシューティング出来るし、トラブルシューティングを自分でする癖を強制的につけさせる事が出来る><

ジーン・クランツのスピーチ、噛み砕くと
「自分で何かを行う時にはそれをなぜ行ったのか常に説明できる状態を維持しろ。なんとなくでは決して実行するな」
「なにごとも『当たり前の事』とは思ってはいけない。どうしてそうなのか、常に考え、そして理解しろ」かも><
プログラマにもぴったりだし、ザッカーバーグのような発想(「よくわかんないけどなぜか動くからリリースしよう」)が如何に無能かをも表す言葉かも><

ジーン・クランツのTough and Competentスピーチのプログラマ向けパロディみたいなの作って、高等な教育でのプログラミング教育の頭の方でそれを教えておけば、むちゃくちゃに弄って「わかんない」って言うのを抑制出来るんでは感><

参考><
アポロ1号 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A

プログラミング教育を受ける側にも、昨晩の話題のアカウンタビリティの話が適用できるかも><

1960年代おもしろ発明と同じ枠><

これ絶対何十年後に昔の人は馬鹿だった系記録映像振り返り番組でネタにされるやつ><

orange さんがブースト

>先生から「ブリ、ブリ」と呼びかけられ
両手を広げた長さがだいたい身長だから、小学生ならお互いが手を伸ばして届かないぐらいと覚えたら良いんだろうけど、それよりもブリのサイズを目測で測れるようになる方が難易度高くない?w

orange さんがブースト

人との間隔 ブリ2匹分と学ぶ|NHK 香川県のニュース

ブリの養殖で知られる東かがわ市の学校では、子どもたちの距離をとる意識を高めようと、およそ2メートルにあたるブリ2匹分の距離をとるよう呼びかけています。

www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu

予想イラストかわいい><
米国専門家 ロシアが開発中の爆撃機「第6世代」を評価 - Sputnik 日本 jp.sputniknews.com/russia/2019

ロシア初のステルス爆撃機、試作機製造開始 報道 写真3枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/3285072

馬がコラ素材っぽさ><
Coronavirus: Professional athletes train in lockdown - BBC News bbc.co.uk/news/in-pictures-528

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null