><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
インスタ映えが万人に要求される21世紀の現代人にはブルーキュラソーは必須アイテムかもしれない><(オレンジはインスタグラムやってません)
ブルーキュラソーがあると色々な青いカクテル作れてトロピカルで便利><
トロピカルなリゾートでプールサイドで売ってるようなカクテルおうちで作るの楽しいよ><
お酒飲んでないけどtypoした><;
スピリッツ類が揃ってきたら、次はカクテルにためのリキュールをまずはミニボトルで集めていこう!><(酒沼)
この文脈の"機材"、主にシンセサイザー><
音楽はマジで、小さい頃やりたくてもできなかったコンプレックスと、作曲できないコンプレックスで、逆に機材とか歴史のマニアになってって・・・こうなった><
英才教育っぽさ><
私が初めて与えられたオモチャはモータートミカのCR-Vだったそうです
オレンジの家はゲーム別にダメじゃなかったけどヘビーゲーマーになった><(?)
ゲームを与えようが与えまいがのめり込むやつはのめり込むということか(?)
子供用に買い与える音楽キーボード(カシオトーンとかそういうの)、欲を言えばちゃんと和音をならせるやつを><;(激安なのだと同時発音数1音しかないのとかある><;)
もちろんなるべくで、安物トイピアノ程度ならどうにか買ってあげられるのならって話><;
親になる人、金銭感覚んためにお小遣いちゃんとあげないと駄目なのと、あと、お子様がピアノを欲しがったらトイピアノかカシオトーンの安いのを買ってあげてください・・・>< 遅いと絶対音感がつかない><
そういえばよく、「子どもの頃にゲーム禁止にすると、大人になってからむしろヘビーなゲーマーになっちゃうよ」って言うじゃん?><オレンジの家の場合は「楽器は高いので駄目だけど、音用の知育玩具程度ならいいよ」だったので(?)、音楽機材マニアになった><
小さい頃ピアノ習えるおうちの人うらやましかった><
もうひとつ気になったけど、件の質問サイトのラバーダックアイコンの人が、
ポーギーに話す http://www.aoky.net/articles/john_graham_cumming/talking_to_porgy.htm
の "「役に立たない」同僚" のような回答をしてるの、ラバーダッキングとかけて意識してそうしてるのかな?><;(だとしたらそれはそれでおもしろい活動><)
作業等で「余計な事をしてはいけない」のは、勝手に安全側では無い行動をしてしまう恐れからそうなのであって、危険性の指摘(安全にかかわるassertion)まで放棄してよいという意味ではない><
毎度お馴染み、飛行機で殴りました><;
思考の /dev/null