新しいものを表示

参考><
COVID-19の感染力は発症前/発症時にピークを迎える? | 90の日記 | スラド srad.jp/~90/journal/638507/

既に振り返る事も可能だし(欧州陣営も中国追求の流れにここ数日変わった)、単なる歴史としての検証なら人類滅亡後にでも好きにすればいいけど、目の前の災害の鎮圧と言う意味では、先送りするのはせっかく得た知見をゴミ箱に捨てるのと変わらない><
動きながら検証し、次の策に反映させなければならない>< それが災害の現場><

orange さんがブースト

まあ、いずれにせよ、現在進行中の物事って、どうしても冷静に見れないし、何が起きてるかわからんわけで。だからこそ、私みたいなお仕事が成立するわけよね。
というわけで、10年後20年後ぐらいにこの騒動をきちんと振り返ることができるよう、とくに意思決定に関わる資料はきちんと保管しといて貰いたい所。

まず、ウイルス性の感染症の感染拡大防止の一般論として、マスクは意味がある><(無いものもある)
高所作業や工事現場やプラント等、そしてオートバイの運転時に、一般論としてヘルメットは意味がある事が多い><(意味がなかった事故事例もたくさんある)
そういう安全策はデメリットと天秤にかけて採用するものであって、無意味かもしれない可能性のみで排除するものではない><

orange さんがブースト

新しいウイルスだから、何がどーなってるか、誰もわからんわけですよ。
マスクした方が感染防げるかもしれないし、意味が無いかもしれないし、逆に感染拡大に繋がってしまうかもしれないし。

マスク不要って言ってたの、人から人への感染力は低いって言ってた人々ということを忘れてはいけない><
パニックもよくないけど、不明なことを「安全だろう」と判断して、安全策を捨て去ってるとテドロスみたいな馬鹿になってしまう><
横断歩道を渡るときは信号が青でも左右くらいは見ましょう><

WHOと米CDCで言うこと違ってたら、CDCの言うことの方を採用する方が現時点では妥当><

なので、「マスク不要」って現時点で言うの、2月の頭頃に「国境閉鎖は不要」って言うのと同じくらい間抜けな感じになる可能性><

ていうか、研究でわかってきた感じで、どうやら無症状感染者からの感染拡大が多いっぽいってなってきてるのでそういう意味でもマスク必須っぽいになってきてるっぽさ><

orange さんがブースト

マスク配給そんなに悪い手とは思えないって話 

「安心」を提供するなら、 #アベノマスク はそこまで悪い手ではないと思うんだ。
どうせ、症状無いならマスクする意味無い(とされている)わけで、それでもマスクして安心したい・させたいなら布でええやんと。
あんな古い形のマスクになるとはちょっと思っていなかったけど、それでも、古い設備を急いで動かしたって事なら仕方が無い話だよ。

髪長いけどティモテ使った事無い><

お米を洗うオチの代表かもしれないママレモン、実際には使った事無いと思ってたけど、小さい頃おうちにあったチャーミーグリーンが実は平成になってから出たやつっぽい?><
と言うことはその前に使った可能性?><;

台所洗剤の開発の歴史

日本石鹸洗剤工業会 JSDAの活動 セミナー jsda.org/w/01_katud/a_seminar0

トランプ、ママレモンでお米洗いそう><

むしろ再読み込みボタンが機能したことがごくごく最近まで一度もなかった><
機能するようになったごく最近でも数回に一度しか機能しない><
もちろん(?)、一発で表示できることはさらに希<

orange さんがブースト

Twitterの調子が悪い時、再読込を押せと言われて押しても表示されなかったりするね。

大阪府 吉村知事 営業継続6パチンコ店の店名公表 新型コロナ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

ミスドって現行のCMソングというかジングル出来るよりも前、なんか謎のオリジナル曲があって店内でかかってたよね?><(たぶん昭和)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null