新しいものを表示

様式どうのが気になってannex 9も見てみたけど全然問題ないっぽさ><
要は、国際免許は出さなきゃおk><;

一応条約とは矛盾しないっぽい・・・?><;
(条約第24条だけ読む限りでは、単純に条約側から見ても、同様にそのまま対応する運転できる対象が無い免許と見做されそう?><;)

orange さんがブースト

道交法第九十二条をちょっと変えるだけでも出来そう?><;

ていうか、道交法関連法規改正して、運転免許試験場で試験受けて落ちたら何もついてない運転免許取得申請できるようにしたらいいのにね><

orange さんがブースト

事前準備として運転免許取得に使う知識を詰め込んで運転免許試験場にいくコスト考えるとパスポートの方が安そう

orange さんがブースト

マイナンバーカード、まだ作ってないんだけど通知カードをそもそもどこやったか忘れてしまったしもし見つけても手続きにいくのが面倒でできないのでポンコツにやさしくない

(つまり「今TVKの新車情報があって新車情報大賞があったら、同じくコンセプトカーなるべくそのままにするこのトヨタのクルマも、マイナス票が大量に入って低評価になるんだろうか・・・・><」 と><;)

いすゞビークロスさん・・・・><(大量のマイナス票・・・・><)

リメンバー新車情報大賞・・・><

未来風デザインのトヨタのコンセプトカー「LQ」、ほぼそのままのデザインで市販へ? | スラド ハードウェア hardware.srad.jp/story/20/04/2

あわせて読みたい><(?)
SNS上で“闇バイト”の勧誘相次ぐ 新型コロナ影響 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20200

嫌煙に対しても咎める事書いた事よくある><
今に至っても、「医療の負担を減らす為にいまこそ禁煙をなんて言ってる」専門家もいる><
オレンジは「何言ってんだこいつ><」って思ってる><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

ホームレスへの援助の話題で、それに反対する人に「ホームレス減らすような政策をとらないならば、あなたの家の前に炊き出しに並ぶホームレスの列が出来るかもしれないけどそれでもいいの?><」みたいな事を2chに書いた事もある><

オレンジはこういう考え方なので
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
状況が変わっても一貫性を保ててるというか、オレンジの発想が有利な局面になったともいえる><

例えば、さっき挙げた「生活保護で飲酒が云々」の話><
今回の事象が無ければ、すなわち過去「補助を貰っていてそれで酒を飲むのは何事か?」なんて言ってる人多かったと思う><(小田原市の問題発覚の時とかね><)
いま、10万円貰おうってなった時、それを言ってた人は、いまなんて言ってるだろう?><

だからこそそういう面じゃ無い面(?)は変わるかも><

わかる(?><)けど、「こうであれば、こう」とか「こういうふうにするためには、こう」とか「こうなると、こうなる」みたいな、なんかそういう面の一貫性があると・・・・・あれかも><(語彙力)

orange さんがブースト

長期的な考え方として一貫性を持つっていうのはわかるしそれ自体はそう思うんだけど、かなり抽象的でわかりづらいからその長期的な一貫性に則ってそのときできること(具体的なもの)っていうのは変わるよねっていうかそういう感じの 長期的な一貫性がコロコロすることについてはここで考えてなかった
デザインだと人間の習性とか行動という指標があるからどういうものは人間に対して正しくないと言いやすいけど、主義主張とかはなんともって感じなんだよな

つまり、いまiPhoneには最適だけど、未来の音声ブラウザに会わないようなデザインをしてしまうような人は、未来に「時代が変わったんだからしょうがない」とか言い訳しそう><(みたいな事が言いたい><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null