新しいものを表示

カードの物理仕様180度回転版の画像作った><

orange さんがブースト

@orange_in_space 今時の券売機は逆向きに入れても平気。定期券買ったときの印刷も正しい向きにしてくれる。なお位置がちょっと変わるので判別できるって悪いオタクが言ってた

orange さんがブースト

@orange_in_space pasmoチャージするときに挿入方向逆に入れると「このカードはお取り扱いできません」言う券売機が居る

orange さんがブースト

IC付きクレジットカードと同じで、磁気にも対応しているし、タッチにも対応している。

ていうかfelicaじゃん?><
felicaに挿入方向の制限なんてあるの?><(このページの解説によるとあるっぽいけど><;)

EX-ICカード ‐ 通信用語の基礎知識 wdic.org/w/RAIL/EX-IC%E3%82%AB

ていうか磁気カードじゃないよねこれ?>< 磁気カードなのにEX-ICカードって名前なの?><;

そもそもなんで向きがあるのかがまずさっぱりわからないけど、もし動しても向きの制限があるならカードのプリント180度回転させればよくない?><

orange さんがブースト

やはりココは、大きいデザインに合わせて、カードの裏表を逆にするしか。

orange さんがブースト

EX-ICカードのカード挿入方向と矢印の向きが逆でデザインの敗北つってるやつ、言いたいことはわかるんだけど何で矢印が右向きか、これ左にすればすぐわかると思う

10年以上前に作って今も使ってる自分用メディアプレイヤーはDWM有り無し両対応で、コンパイルし直しになるけどXPにも対応してる><(でも5年くらい前から実際に試してみてはないから今のコードが本当にXP対応かは謎><;)

Windowsのアプリ、DWM無しでも動くようにしないとダメなのか、もう常に有効なのが前提でいいのかわかんない><(常に有効前提で作ってる><;)

orange さんがブースト

あとポリエチレンも理科室レベルで作れるんだったかも?><

製鉄は、アルミ作るのと違って一応個人でも(というか理科の先生レベルでも)出来るかも><

「音楽は世界共通の言葉」という通説が間違っていた可能性 - GIGAZINE gigazine.net/news/20191019-mus

色々な自作、オレンジ的にはアルミ精錬してみたい><(超危険)

ワイヤ二本繋ぐ所で使うやつ、玉碍子っていうのか・・・><(知らなかった><;)

orange さんがブースト

香蘭社 碍子 Insulator|有田焼の老舗 香蘭社 koransha.co.jp/shop/gaishi/
有田焼のインテリア碍子すきすぎる

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null