新しいものを表示

逆に言うと、x86とAMD64で同名のターゲット違いDLLを呼ぶみたいな変なことするソフトウェア以外ではわざわざx86フォルダ使う意味ない?><(もし、 .NETで、ランチャー相当がx86バイナリでそれが参照するDLLは全部AnyCPUバイナリで、そこから起動する部品的なソフトウェア(Steamの場合はゲーム)が(Steamみたいに)32/64まぜこぜ不定の場合の場合どうすんだ?><;)

orange さんがブースト

x86とx86_64のProgram Filesが分かれてるの、DLLが死ぬからという情報を得た

ていうかProgram Files(x86)フォルダの意義わからないし、Steamクライアントみたいにバイナリ複数あってそれぞれターゲットCPU違うみたいな時どうすんだ?って謎><(なぜかValveはランチャーに相当するものがx86ならx86の方使うって判断したってことかも?><)

orange さんがブースト

x64バイナリなのにx86に入ろうとするのをやめろ

orange さんがブースト

NHK、年の初めから 土木時代劇ドラマとかすごいしおもしろかった><
-- 家康、江戸を建てる | NHK 正月時代劇 nhk.or.jp/jidaigeki/ieyasu/

orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

デーモンコアのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや irasutoya.com/2018/12/blog-pos
マジでデーモンコアのイラストで目を剥いちゃったね

orange さんがブースト
orange さんがブースト

栗きんとんにシナモンたくさんかけたらものすごく美味しい洋菓子っぽい物体になった><

山、短気な人には全く向いて無い><;

山よりは一応ゲームかもしれない>< プレイ時間とんでもなく短いけど><;

そういえば、つい最近、plug and playってゲーム(?)送られてきてやって一瞬で終わったけど、えじょさんも持ってた気がする?けど、マジですぐ終わっちゃう変なゲーム(?)なので、もし持ってたら気軽にやってみたらいいかも?><

ゲーム、オレンジの場合は、よほど送られてきて「!?><;」ってゲームじゃなければ、だいたい過集中的にプレイするし、納得行かない部分があっても、ものすごく文句いいながら総時間で十数時間くらいプレイしてる事多いかも><

Steamのゲーム、紆余曲折で(?)色々な人からもらうこと多いけど、送られてきたどんなゲームだろ?><ってストアページ見ると、ほとんどこのフレンドも持ってます欄にえじょさんが居る上けどだいたいプレイ時間0・・・・><

プログラミング出来るようになるのに足りないもの、ゲーム(例えばfactorioとか)でも教えるの可能だと思うんだけど、実際にゲームの時にやったらなんかもめたというか嫌われた・・・><;

オレンジ的には、教える時もトップダウン的にどこがわからないのか?も上から崩して一緒に考えるってするかも><
それってあらゆる分野での独学のやり方みたいな感じかもって思ってる><(普通の義務教育等みたいにボトムアップ的に考えると、「何が足りないのか?」に気づけないかもたぶん><)

orange さんがブースト

できるできない、わかるわからない、基準がばらばらなので、その人が今どう捉えているかということでしかないよね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null