新しいものを表示

安い溶接機、たぶんこれっぽいやつ><(メーカーここだったはず><)
amazon.co.jp/dp/B018X85YH4/

溶接機、毎年初売り広告で安いの(数千円のやつ)見て「欲しい><」って言うと、家族の溶接資格持ちの人が「安いそのタイプだと全然つかないし、ていうか感電して死ぬよ?」って言われてあきらめるを何年も繰り返して、初売り広告見ても「欲しい><」って言わなくなった><

こういう人にプログラミングを教えるボランティア的な事したい感がある><(教えたがり)

このブログの人コンシューマーゲーム機&スマホゲーマーらしい?><けど、PCのゲームやってたら(プログラミングそのものは別としても)少なくともIDEのセットアップで挫折はしなかったんでは?><;

4年経ってもプログラミングが出来ないはそういう人も居るかもだけど、開発環境の構築が出来ないって、なんじゃそりゃというか・・・・なんじゃそりゃ><(語彙)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

インターネット蟹工船アドカレ11日目(実質1日目)

セラのCMの曲もT-AQUARE(the square時代?><)で作曲同じ><
TOYOTA "gull wing" SERA 登場 1990 - YouTube youtube.com/watch?v=E0xdxft9l4

go for itって曲><
open.spotify.com/track/7HTz854

(これはセラのCM以外でもテレビの情報番組とかで気軽に使いつづけられまくってるから日本のテレビ見てる人ならどっかで聴いた事あるはず?><;)

ていうか個人名義のANDY'sっていうアルバムCDの曲をいくつも流用してるんだったはず><

orange さんがブースト

GTシリーズで定番のMoon Over The CastleもT-SQUAREにもなかったっけっつったけど単にT-SQUAREでカバーしてるだけで曲自体は安藤まさひろ氏が出した方っぽい

作曲したの、安藤まさひろ氏なので、後にグランツーリスモ初代の曲作った人><(ていうかフジF1中継でT-SQUAREの曲を使ってたからこその起用かも?><)

この曲、当時F1見ててショック受けてコンサートも見た人にとってはものすごく特別すぎる、当時のF1全てを表してるような特別な曲かも><
その感覚伝えるのものすごく難しいと思う><

なんかいつもと違う感じのジェネレーションギャップを感じてる・・・>< いつもだと「そんな昔!?><;」って感じだけど、これはなんか、あ・・・>< 語り伝え(?)無いと、そのまま残らず出来事が丸ごと消えちゃうのかみたいな・・・><

エンジン音とか入ってるのも、曲の演出じゃなくF1の映像を音ありで流してたから><

音だけyoutubeにあった><
第二楽章 華麗 - 日本ニューフィルハーモニック管弦楽団・T-SQUARE - YouTube youtube.com/watch?v=OtqMBDLWTS
実際には専用に編集された映像を上映しながら演奏されてた><(のを撮った番組をフジで録画放送してた><)

セナ追悼コンサートも当時やって、フジで深夜?に放送してた><
なぜか一部だけyoutubeに><
youtube.com/watch?v=V2sY6WnK9e
で、それでさっきのFACESって曲も含めて追悼用組曲にされてた><

orange さんがブースト

完全に当たり前といってしまえば当たり前ですね…(後世になってから映像は見ています)

もしかしなくても、セナ死んだ時えじょさんF1見てない・・・・?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null