新しいものを表示

そこのちょっと南でこういう不時着事例が><
2013年11月16日 秋田県秋田市上空 JA4000 セスナ式TU206G型 本田航空株式会社 重大インシデント 飛行中におけるエンジンの停止 - 概要 | 航空 | 運輸安全委員会 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/

orange さんがブースト

goo.gl/maps/yPHM8V76CLT2
勝平はまなすトンネル、使われてない方がこっち向いてるけどこれは件の洞門ポイントは2車線のままってことなのかねなんというか現状道路になってるところから外はもう川だから橋にでもしないとみたいなのがある

全然廃道の歴史サイトじゃなく、マウンテンバイクであちこち走るだけのサイトだった頃のレポだ・・・><

orange さんがブースト

ルートレポート yamaiga.com/road/rinkai/main.h
っていうか山行がにR7バイパスのレポあんじゃんね

orange さんがブースト

たしか firefox か Servo か忘れましたが、履歴の fork (戻って別サイトへ行くルート)をうまく扱いたいみたいな実験をしていたはずです

orange さんがブースト

Servo上で動作する実験的ブラウザUIのBrowser.htmlでは、タブに代えてトレイルというコンセプトを試す予定だ。タブのようにユーザーの意識的な開閉処理を必要とせず、ブラウジング履歴に応じたトレイルが形成される。 - Rockridgeのコメント / はてなブックマーク - b.hatena.ne.jp/entry/318038245

これですね

スレッドを表示

Firefoxの謎の閉じたタブ戻すボタンは自爆スイッチでしかないからそういうことできないけど><

Opera/Vivaldi方式のタブ管理ならば、履歴が階層に鳴っていてある意味キャッシュみたいな感じ(?)のデータ構造になってるから、整理できない人でも読み終わったらどんどんタブ閉じてっても『アンドゥできるので』、より効率的にハードウェアリソースを使用できるよ><
mstdn.nere9.help/users/orange_

orange さんがブースト

Opera/Vialdi方式だと、
タブ閉じる→タブのゴミ箱にいくタブのゴミ箱クリアする→履歴に残る
みたいになるから、ページ遷移まで必要ならタブのゴミ箱でなら復活できて、そうじゃないのなら普通に履歴からキーワードの補完で・・・みたいな感じに・・・><
なのでひとつの調べ物が終わったらゴミ箱もクリアしちゃう><

ていうか、GUIを何でもかんでも小さな物までChromium Embedded Framework使って作るの無駄すぎるからやめるべき><

一般人の普通の使い道であれば、4GBでおkだと思う><
おkじゃないのであれば何か間違えている><(例えば使い方や使用するソフトウェアを><)

メインメモリ8GBが人権って、わりとマジでわからないというか納得いかない><(今これを書いてるこのPCは8GBだけど)

社内の厳しいIT環境を退職の理由の1つと記した退職エントリ、エンジニアから多くの賛意が寄せられる | スラド ハードウェア hardware.srad.jp/story/18/11/2

汎用的なスペックのPCが店頭で買えないという問題 | スラド モバイル mobile.srad.jp/story/18/11/27/

orange さんがブースト

青は583系(581系)かも・・・?><(めんどくさいオタク)

orange さんがブースト

485系っていったら、クリーム色に朱色か青のラインのイメージが強すぎて、前面の種別表示幕すらないような列車は、485系じゃない。

orange さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null