新しいものを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

みんな色変え冗談めかして言うけど、私は割と本気で怖いので(二十年くらい前に🐯🐴を植え付けられた)てけとに色変えてるね。

書いた><
-- Re:これもまた費用分配の失敗を表している (#.3468805) | 英イングランドの都市自治体、4分の1がサポートの終了したサーバーソフトウェアを使用 | スラド srad.jp/comment/3468805

スラドの書き込みボタン押せない><;

下書き><; 

ソフトウェアは、そういう機器と比べてメーカーが面倒を見る期間が短すぎるから無理かも
設計も長期的に変更しないで済むような考慮もほとんどされてない目先の変更だらけだし、補修というかセキュリティパッチと機能も分離もまともになされてない
一回作ってしまったら何十年も面倒を見ないといけない旅客機とかの世界を少しは見習うべきかも(ボーイング737なんて50年前のコクピットデザインの約束を守り互換性がある737MAXを作るとかすごい事をしてる)
(主にPCの)ソフトウェア開発の世界って、失敗すると人が死ぬ分野から見たら、メーカーが甘えすぎかも

ちょっと視点が違うけどオレンジより頭がいい人の解説><
-- きまぐれ日記: sudo のGUIダイアログはセキュリティ的に大丈夫なのか? chasen.org/~taku/blog/archives

GUIでのセキュリティって、そういう面が難しい><(例えばWindowsのUAC、批判も多いけど、ああいう方面のリスクをちゃんと考慮してない一般的なUNIXのGUI周りは、そういう方面でWindowsよりもセキュリティリスクが高いと言える><)

それはそれとして、マウスジェスチャをプラグインとして押し出すの、そっちの方がセキュリティリスクになるかも><(OperaってマウスもキーもなるべくOpera側で処理しようとしてた独特の挙動というかポリシーみたいな感じのがあった><)

Opera好んで使ってたけどマウスジェスチャは使ってなかった><(多ボタンマウス好きなので><)

orange さんがブースト

使わない機能が公式で組込まれて提供されるの、セキュリティリスク以外の何物でもないし、プラグインでやってくれという感じ

orange さんがブースト

昔Opera最強伝説とか言われていた時代にOperaに移行して、デフォルトで組み込まれているマウスジェスチャーの便利さに感動してから、これがデフォルトでついていないブラウザは使えない身体になってしまった。

微妙><;(全力的に航空法違反だったのはアレだけど、原因そのものはまだ謎だし><;) -- ヘリ事故「お粗末」防災訓練で清水市長 |社会・話題|上毛新聞ニュース jomo-news.co.jp/news/gunma/soc

わりと忘れてるけど、本州って島><(秋津洲(島)><)

九州を離島と表現するの、ジョークの面でも難しいかも><(なお千葉県は離島である><(?))

オレンジは色使い選ぶとき色覚障碍は考慮してたけどそれ以外ちゃんと意識できてない><;

orange さんがブースト

プログラマが知っているとよい色使い(安全色) - Qiita
qiita.com/kaizen_nagoya/items/

web safe color の話かと思ったらガチ現実の安全の話だった

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null