新しいものを表示

記憶メディア界隈、highって言葉好きなイメージ><

orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

「ハイレゾ」って言うと「ハイレグ!?」って言う下品な人、大昔からずっと居たのに、ハイレグの方が比較的に言葉として廃れた結果観測されにくくなったの諸行無常な時代の流れのアレだよね・・・><

過去に同じ趣旨の事書いた気がする><って時には、なるべくtwilog検索することにしてるし、そういう意味でもマストドンにtwilogっぽい機能が・・・><
(もちろん、矛盾する事を書いちゃってても、その振り返りかたでは気づけないけど><)

orange さんがブースト

自分が過去に言ったことも忘れているぐらいなので検索機能はやはり欲しいし、発言は全てそのとき頭に残っていた情報だけで適当に判断しているのでブレがあるし、つまりは適当に聞き流して欲しい。😪

シリアルSRAM・・・?><(たぶん違う)

orange さんがブースト
ランダムアクセスな揮発性/不揮発性メモリとシーケンシャルアクセスな不揮発性メモリは知ってるけど、じゃあシーケンシャルアクセスな揮発性メモリはあるのか?などといった小話ができるので、 ROM と RAM の命名はまあ

部品の都合じゃなく使い途で表記してよ的な><

「半導体部品レベルではたしかにそうだけど・・・」的な表記かも><;

orange さんがブースト

ところでスマホのカタログにあるRAM1GB/ROM2GBみたいな表記が気になるんですが

電流はアレだけどオレンジはそういう意味でもツッコミというか指摘してくれる人がありがたいと思ってる><(ので、ツイッターでは「オレンジはいきなりリプで指摘してもだいじょうぶな人です><」みたいな事たまに書いてる><)

orange さんがブースト

自分の言動が一致しているか自信がないので、言ってたことと違うことをしていたら電流流れて欲しい。また以前言っていたことと違う意見を言った場合は、先に意見が変わった理由を述べないと発言ができないようになって欲しい。

「どうみられるか?」的なのは先回りした責任(の押し付け)であって不当な制限の場合もあるだろうし、そういう理由でもオレンジは責任って単語をなるべく使わないようにしてる><

けど一方で、言行一致の問題はあるし、例えば何らかの議題の議論中に「中立の立場」って言ってる人が「プライベートだから」といって片方の陣営とだけ極端に仲良くしてたら「ほんとに中立?><」ってなるかも><

orange さんがブースト

主語が「わたしは」じゃない発言は呪い。

orange さんがブースト

「あなたがそんなことを言ってはいけない」「あなたらしくない」「周りからどう見られるか」みたいな言葉は呪いだ。

orange さんがブースト

カワンゴ氏の件、把握した。IDというか、名前を統一する以上、立場なんかも紐付いてきてしまうのは避けられないよな。政治家の神社参拝とかでも、休みの日に自分の給料から金を出しても、周りからどう見られるか、みたいなことを言う人が居るし。

orange さんがブースト

うーん説明が難しい
なんというか、文脈無視で発言のいち部分だけ抜き取られて、あたかも暴言かのようにニュースに取り上げられたのがかなしいって話なので、著名人でも普通の人でも炎上するような話をしてはいけないという問題とはまた違って

「著名人は」では無いかもしれない><(著名人というか発言を見る人々が多い人はその傾向が強くなるのはそうだろうけど)一通りの連続して発言をする存在が過去の発言も考慮されるのは誰でも同じかも><
(オレンジも、オレンジとして書いたものはアレかも><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null