><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
きびたきトンネルだ><
こういう写真はまちトドン受けしやすいんですかね?(手探り)
体調つらい><
🐔💭🏕
⛺
🐔💬
文字のチャットの方が読み返せるじゃん?>< VCだと聞き逃したら今なんて言ったのって聞き返さないといけないじゃん?><
でも、ゲームのチャットって文字のチャットよりはVCの方がギスギスになりにくいのはある・・・><
VC、予想外に大きかったゲームの音で聞こえなくて「え?><;」「敵の攻撃うるさすぎて聞こえなくてわかんない><;」ってなって「なんで聞こえないって書いてるのにチャットで書いてくれなかったの?><# 」「オレンジさんがゲームの音量下げればよかったじゃん」ってなってなった事があったしアレ><
そして毎回「誰も地図持って歩いてくれなくて、どこで何してるのかさっぱりわからないくて交流無くてマルチの意味無い><# 」ってオレンジがキレる><;
そういえば、マインクラフトでdynmap無いと発生する最大の問題は、同じ地図持って無いと相手の居る場所がさっぱりわからないので、ごく初期以外はバラバラになりやすい><;
🤔
とりあえず青森に帰るために京都に向かいます
ejocraft、dynmapオレンジ拠点付近><
minecraft、ザクさんとやった時、全然冒険しないで村までの道作るだけでザクさんが飽きちゃって「・・・・・・><」ってなった><
dynmapのcaveって地下表示?>< dynmapある場合は地下表示ものすごく使うし、今のejocraftも地下表示でオレンジ拠点トンネル見るとおもしろいかも?><;
ていうか、ejocraftメンバー、基本的に行動範囲狭い人ばっかりっぽさ><;
村とか見つけた時も、座標とか見かけたときの風景で情報交換したりしてた><(「座標見忘れたけど、拠点の北の海を渡った砂漠の少し北に変な形の山があって、そのすぐそば」「了解しました>< 行ってみるかも><」とか><(そして迷子に><;))
上空から見た風景はdynmap無いと、特にせっかく作った建物がってなるけど、実用的な探索と測量?は、バニラの地図で把握するの慣れてる>< スポーン地点付近にに地図掲示板つくって、そこに地図張り付けてく感じ><(それを各自コピーして使う感じ><)
前にちょっと書いた、別の鯖で一緒にマインクラフト遊んでたアグレッシブに開拓する人つれてきたら、1.13バニラでも数日でドラゴン倒してエリトラ集めして一週間以内に屋敷までのネザー経由道路開拓してそう><(ていうかその人と1.13の開発版の初期のサーバーでも遊んだ事が><)
オレンジはバニラ鯖でのオンライン慣れてるからあれだけど・・・><
ejocraftも1.13いつだろう・・・>< dynmapの対応すごく時間かかるだろうし><
思考の /dev/null