><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
x ><?o ?><
notepad++、サクラエディタよりシンプルっぽくて、オレンジの場合で言うメモ帳を好んで使う場面でも使えそう・・・・><?
の、notepad++
前にもなんかの話題で書いたけど、短いものを書く時はサクラエディタでさえもウザく感じる><逆にプログラミングする時はIDEだよね派で、「VS Codeは使うけどVisual Studioはメニューとか機能いっぱいあってごちゃっとしてて嫌い」って話聞いて「なんで!?><; 使わない機能は放っておけばいいじゃん?><;」ってなったけど、なんか矛盾してる気がするけど難しい><;
でも、数十行程度の超短いHTMLとかはオレンジはメモ帳で書く事多いかも><(長くなってくるとサクラエディタ使う感じが多いかも><)
???「でもメモ帳だけは勘弁な」
エディタ、vi系かemacsかを使ってもらわなきゃ困るなら教える人と同じな方がよくても、十分にモダンなスクリーンエディタとかIDE使うのなら、クラシカルで正しくないデザインのエディタと違って使用感どれも対して変わらないんだしどれでもよくね感><
ウェブブラウザ経由で見にこられる方が負荷高くない?><
ただ、どの程度の期間受信者サーバにキャッシュするのかとか、投稿の削除みたいなのが反映されず不正確に残ることを許容するのか、みたいな問題もあるし、かといってキャッシュしないとたぶんリクエスト数が跳ね上がることになるので、簡単な問題ではなさそう
「リモートユーザーなのでウェブで見ないと全ての情報を見ることができませんウェブで見てね」みたいなの、わりと意味不明かも><(LTLは他所のも他所の架空アカウント?経由で見れるようになってるのに、その人のプロフィールは同様の仕組みでインスタンス跨いで完全に取得出来ないのはなぜ?><)
他インスタンスのユーザを閲覧する場合、自分が所属するインスタンスに収蔵されていないトゥートは閲覧することができない問題とかは一般層的には使いづらいんじゃないんだろうかと思うけれど一般層の場合は大抵のばあい自分の所属するインスタンスも他のインスタンスも大手インスタンスになるからそんなに問題じゃないのか(のか?)
🤔ノートPCにステッカーを貼るのはセキュリティ的に危険と研究者が指摘 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180815-stickers-laptop-bad-security-idea/
ちなみに字幕は文字小さくてオレンジの視力じゃ読めない><
MHW、ボイス音量をゼロにすると若干マシだ><何がおきてるのかさっぱりわからないけど、ボイスで嘘の指示出すアホみたいなゲームなので無視する方が惑わされなくてマシってこんなゲーム初めて・・・><
みりん梅酒ドン・・・><
おうちで発酵飲料を製造してる人々が集う どぶろくドンとかどうだろう?><(国税庁の罠感)
初代パッソルとかはチェーン駆動でATらしい?><
ベルトじゃないスクーターってマニュアルトランスミッションのかも?><
改訂版
思考の /dev/null