新しいものを表示

フランス人辺りぶちきれて欲しい><(他人任せ的発送)

ていうか、現時点でも英語でしか受け付けないのは差別的ってポリコレ案件として十分騒ぎになりそうだけど・・・><

ワードサラダつっこんで拒絶されたら第二弾として「英語ネイティブ以外を排除する姿勢で人種差別的企業だ」って騒ぐのもありかも><(今ちょっとそれに近いと言えなくもない事が世界的に?話題になってるし)

適当にワードサラダつっこんだらどうなるんだろ?><(どうせ人間が読まないんでは説><)

orange さんがブースト

解析とか個人情報収集目当てならウェブスクレイピングでも良さそう><

orange さんがブースト

かしこいみなさんはもうお分かりだと思いますが、これから個人でツイッターへアクセスするアプリケーションを作るのであれば、Twitter公式アプリからキーを引っこ抜いてアクセスするのが唯一の正解になります

orange さんがブースト

プラットフォームの健全性向上を目指す開発者向けの新しい要件 blog.twitter.com/developer/ja_
ツイッターはおしまい!

オレンジが自分用にOpenTweenをフォークしたやつってどうなったんだろう?><

オレンジもインターネットに小説公開した事あったけど超短いのに誤変換してる><;
x入れ替え o入れ換え
文法の方は意図通り><
mobile.twitter.com/orange_in_s

それ、なろう小説のサイトだったのか><;

orange さんがブースト

妹エクスプロイト[小説情報]
ncode.syosetu.com/novelview/in

> あらすじ
> 妹には脆弱性がある。俺のエクスプロイトで子プロセスを作ってやる!

……

なろう小説自体、背景的に「(つまんなそう・・・><)」ってイメージしかないから全然読んでないというかサイト行ったことすら無い気がする><

オレンジは特に音楽は、ネットで知り合った人のは基本的に聞かなくて、本人に「聴いてみて」って言われた時とかに「素直に感想言うけど聴いてみていいの?><;」ってOK出てから聴いて、そして素直に感想を言ってる><

改善すべき点を指摘して貰えないんじゃ見せる意味無いじゃん?><

orange さんがブースト

ビジュアルノベルは誰が話しているかが常に画面に表示される形式なので全員の口調が同じでも問題がなく、制作時に口調での区別を要求されていないため複数キャラクターが同じ話し方をする可能性があり、そのため小説形式にすると誰が話しているのかが分からなくなる可能性があるため、二次創作SSで「」にキャラクター名が付加されるのは必然ではある。TRPGリプレイも現実の人間は口調で区別できないという理由により同じ。

orange さんがブースト

登場人物の女性が現実にいないような口調で話しはじめるのはこのせいなので(特徴的な話し方すると区別が楽だから)、現実の女性はそんな話し方しないという批判勢は台本形式小説を推してほしい。

スレッドを表示
orange さんがブースト

ラノベどころかインターネット小説慣れはしているので、TRPGリプレイ形式的な「」の前にキャラクター名付けるまでは許容範囲ですが風当たりは強いですね(キャラクター毎に文体を分ける必要があり、読者の脳にそこから誰が話しているのかを推測することを要求するのは処理能力的には無駄だと思っているのですが、世間の風当たりは強いっぽいです)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null