新しいものを表示

1.13の開発版、熱帯魚捕まえようとして失敗した時に海に凹みができちゃって簡単には元に戻せなくて困ったけど、正式版もそのままなのかな?><;

1.13正式版はまだやってないからもしかしたら正式版では取り下げた仕様もあるかもしれない><(本格的にマルチで遊んだのはpreより前で、シングルではpre8辺りまではやってみてたかも><)

orange さんがブースト

あと細かいのは、氷山の海とか、珊瑚礁に植わってる水中の光源になる植物で焼くと黄緑の色素とか>< ゾンビが溺れると水中ゾンビとか><;

1.13の変更点オレンジの認識版>< 

(主に開発版の頃にマルチで遊んでて気になった点><)
・液体の挙動が思いっきり変わってアイテムが浮くようになったり、上昇下降の泡とか(水抜きもバケツひとつでかなり出来る仕様に)
・泳げるようになったので、水があれば特に上下移動が高速(実用上はエレベータとか要らなくなった)
・宝の地図が置いてある難破船が大量に生成されるようになったので、全く採掘しないプレイスタイルも十分現実的になった
・4x4にマツの木の苗木を植えて木にすると、キノコ植えられる落ち葉の地面(名前忘れた)が出来るようになった
・昆布(食料)
・木のハッチとかが木の種類で見た目変わるようになった

・コレクション要素がある熱帯魚
・亀(邪魔)
・イルカ(水上のアイテムを持ち去る酷いやつ)
・死んでアイテムばらまいた時により遠くまでブッ飛んでくようになった(それをさらにイルカが・・・)
・なんか夜中に飛んでくる敵が追加されたせいで、家に屋根が必要になった
・水中にベッドをおいて寝られるようになった(水中に住める)
・珊瑚礁きれい

1.7の頃に遊んでたワールドのシード値で1.13開発版で生成したら、何となくの配置は記憶通りで記憶のみで目的地にはたどり着けるけど一方でかなり違うので、なんか何百年後の世界にたどり着いたような感覚になった><

かなり地形の生成パターン自体違うから、チャンクの境目が断崖絶壁とかいかにもエラーっぽい不自然な地形になっちゃいそう・・・><

orange さんがブースト

マイクラ1.13、旧バージョンのワールドを変換したら、シード値から生成したワールドと比較して、変更の無いチャンクを未探査地域に戻して新しいバージョンのバイオームになる可能性があるチャンクに戻すとかすれば、自然な感じで移行出来るんだろうけど、難しそうだなぁ。

1.13の村、pre8辺りでもピラミッドにめり込んでる村とかいくつか見かけたし、前よりも険しい地形でも生成するように変えたのかも?><って思ってた><

orange さんがブースト

紙コップに穴開けたやつとかでもできそう><

如何に道具を使わずコーヒーをいれるか選手権><

アマゾンで売ってる、登山用?でポータブルな、コーヒーミルとフィルタとカップが円柱状にまとまってるやつ欲しくなってきた・・・><

挽いてあるコーヒー豆はある、しかしフィルタと三角のどこ?><;ってなった時に、お茶パックでコーヒーいれたけど一応コーヒーだった><

ドリップコーヒー、マイブームの盛り上がり時はフィルターを置く三角のがすぐ使える場所にあるけど、盛り下がると家族の人にどこかにしまわれてしまうので、モンカフェとかブルックスとかみたいな使い捨てのひっかけるやつの方がいつでも感が・・・><

orange さんがブースト
orange さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null