新しいものを表示

復路のカップヌードルカレーは・・・><

orange さんがブースト

例の話題の人は一貫性が無いというか2枚舌してたので嫌い><

新しいこと、一般論的にオレンジがどうやってるかというと「何が駄目なのか?><」から入ることで、何が足りてなくて(足りてない=だいたい新しい)何を改良すればいいのか?><って考えるから、新しい事をしようとしてる人を否定するなとか否定から入るなみたいなのは、わからなくもないけど微妙かも><
目の前に落とし穴があるのに教えないのは優しさとは思えないかも><

誰かになにか教える時でも「ここがかなりいい感じかも!>< あとこことここをどうにかすれば完璧かも><」みたいに必ず改善の余地がある部分も言うようにしてる><

ちゃんと判断しようと思ってダイアログの内容読むと、なるほどこういうスクリプトが動いてるのかってなっておもしろい><

座席シート?><;

座席シート、滑り台にして脱出 緊急停止した阪急電車:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL6M6SYQL6

歴史的な建物が?><;って記事読んだら、
"櫓は2003年度に復元した木造平屋で面積約60平方メートル。8月から解体工事に入る予定だった。"
どっちかというと手間が省けた?><;
熊本城:大雨で元太鼓櫓が倒壊 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180621/

気が短すぎるけど、マストドンでもツイッターでも反響がゼロで凹んでる・・・><

オレンジが作った音声データの、正しい環境と正しくない環境でそれぞれどうなるかのサンプルファイル聞き比べると、クリッピングするとどうなるのか?どうマズいのか?もわかりやすいかも?><

mp3再生環境チェック用音声データgithubにアップしました!><
普段mp3を聞いてる環境がちゃんとした環境なのか一瞬でわかるよ!><
github.com/orange-in-space/mp3

あとでどっかにアップしよう・・・><

mp3テスト音声の説明書書いた!><

githubって、音声テストデータをアップロードしてもいいんだろうか?><;

mp3を正しくデコードできてるか一瞬で聞き分けられるテスト音声発明した!><

結論>< Cakewalkのmp3対応具合すごく駄目><

REAPER v5.70でも試してみたらそっちは何の設定もしなくてもmp3を32bit floatで読み込んだっぽさ><

そもそもちゃんとデコードできてないだけっぽい?><; mp3のクリップは貼れるけどデコーダが壊れてるDAWって事?><;
もしや16bitでデコードしてから32bitに変換って無意味な処理になってる?>< Cakewalk・・・><

-3dBにノーマライズしてみてもクリッピングする><; なんだこれ、ほんとにこれプロ用のソフトウェア?><;

ここに書いてある「ゲイン・コマンドを使用する」で-6dBしてみたら、なんか16bitで処理されちゃったのか1.0以上は無視したのかはわからないけど普通にクリッピングしてる・・・・・・><;
cakewalk.com/Documentation?pro

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null