><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
OASYS書体 - 気ままに暮らそう http://d.hatena.ne.jp/w218d/20121011/1349969540
フォントの正体が判明│私的行動ノート http://nomihata.blog.fc2.com/blog-entry-93.html
電光掲示板のフォントが富士通のやつの話題、よく理解できてないけど、TOWNSのフォント(FM-OASYSじゃなく)は別物・・・?><
そういえば、富士通の独自かもしれないフォント、TOWNSの12ドットシステムフォント?><が><(ROMに入ってるのかTOWNS OSのCD-ROM側に入ってるのか忘れちゃった><(CDだった気がするけど><))
オレンジはタッチタイプできないので、実用的な意味ではキーボードにそれほどこだわり無いけど、ミーハー的にSunのキーボード欲しい><;(type 6の紫のパームレストつきとかカコイイ><)
Type7ですね。これは3つめのType7で手持ち最後のUNIX Keyboard
type7?><
このgraveの位置って一般的じゃなかったんだ… https://mstdn.klamath.jp/media/U3GsXVtBsgM8vQ-zN-w
花王のフロッピーのおまけのレミングス体験版なつかしい・・・><
2015年に撮った5インチFD出てきた!MS-DOS3.1L23なら読めればありそう
小さいはとぽっぽ(虫)、ヒメヨコバイのどれかっぽいけどわかんない・・・><
ちっこい はとぽっぽ(虫)に刺された><;
98NOTE、なんかFDD1台で無理矢理2台あるかのごとく変なエミュレーションさせる機能なかったっけ?><
NS/L、なんかのテキスト入力するときにちょっと借りて使った記憶がある><
ていうかほぼ同時期っぽい?><(NS/LもTOWNS 2 HRも92年っぽい><)
レトロPCブーム?><;
ところでこれ何なんですか
静電容量式キーボード、スイッチごと自作とか無理なのかな?><;
TOWNS関連、V-TOWNSというAT互換機にTOWNS互換ハードウェア積んで、AT互換機側のCPU等から動かすすごいマシンが末期にあって、ハードウェア弄れる人にある意味おすすめ?><;(AT互換機側もかなりいじってあって、マザボ変えるには改造が必要><(しかも当時のじゃなきゃ無理><))
FMRでTOWNS OSは不可能かも><(ハードウェアかなり大規模に拡張されまくってるし><)
思考の /dev/null