新しいものを表示

でもx86以外のものをつくって欲しい><(DEC・・・・><)

orange さんがブースト

@babukaru Intel は x86 以外も色々やろうとしてるけど FPGA にしろ Xeon-Phi のような打倒 GPGPU みたいなやつにしろいつも失敗してるし Intel NUC や Edison ボードもあんまり成功した感じしないから x86 以外だいたい失敗してる気がする

orange さんがブースト

DEC Alpha に携わり AMD Athlon や AMD Sempron を作り AMD Opteron や AMD Athlon64 を支援したり x86-64 の命令セットの共著になったり AMD の黄金時代を支えたと思ったら iPhone の ARM プロセッサの A4 や A5 を作ってまた AMD に戻って Ryzen つくって作り終えたら Tesla で副社長やったと思ったら Intel に行く Jim Keller,強すぎて人類か疑う

orange さんがブースト

e゛j゛o゛n゛e゛c゛o゛が゛め゛う゛の゛お゛尻゛に゛入゛っ゛て゛く゛る゛め゛う゛ー゛!゛!゛!゛!゛!゛

乗りたい・・・><(もう乗れない)
札幌市営地下鉄2000形'94 youtu.be/uoGI7vHZs70

orange さんがブースト

広義の地下鉄の話するのすごく好き><

オレンジはいまは問題なく繋がるけど、読売オンラインってたまになぜかものすごく表示遅くなる事があるのすごく謎><

orange さんがブースト

そういえば読売オンラインにアクセスできなんだけど回線の問題なのかな

orange さんがブースト

危険の可能性を指摘して謹慎になる理由分からん。

orange さんがブースト

普通にボール当たって死ぬんだよなぁ。
2007年9月1日大阪:PL学園心臓震盪死亡事故|心臓震盪|事故事例・ニュース|すまいる舎こども救命講習センター
smilesha-childcare.net/news/co

モバイルバッテリーな感じノッテクルマつみっぱ運用でもファイヤしたりしないの・・・?><(なんか夏の長時間駐車時とかやばそうなイメージあるけど><(イメージ))

Mercurial使ってみようかな><と思ってちょっとググって色々読んでて思ったけど、オレンジがバージョン管理システムに必要としてるものって、複数の履歴の統合なのかも?><(その日のちょこまか弄った膨大になっちゃった履歴を、実際のひとまとめの変更の単位に統合するみたいなの><(それなら気軽にちょこまか履歴ができても問題ない><))

orange さんがブースト

個人プロジェクトだと、これでいいだろうと思った時点でコミットして、やっぱり問題を見つけて調整してまたコミットみたいなことはする。gitだと履歴いじってコミットをまとめたりするだろうけど、Mercurialだと、もうそのままありのままに記録している。

orange さんがブースト

微調整が何度も入るような場合は、目標となる地点を決めて、そのタイミングでコミットかなぁ。

ちょこまかビルドして実行して?><ってなってなおしてみたいな、ちょこまかする場合(?)、どうバージョン管理すべきかわからないかも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null