新しいものを表示

今回のインフレと米騒動で「アメリカだって農業は保護だらけなんだぞ!?」って言う人は結構居るけど、その保護だらけになったきっかけとその時に起きたことに注目してる人があまりにも少なすぎるんじゃないのかな?><
・・・オレンジも3日前まで全く知らんかったけど><;

長文続き>< 

ただ、1980年代のアメリカは農業の人手不足が大規模に起きてたわけじゃなく、続けたかった、継ぎたい人が居たのにできなかったけど、
一方、日本は農業の超高齢化と後継者が居ない事が問題になってる&数があまりにも多すぎるのが問題なわけだから、そこはまるっきり違う><
続けたい人が少ないならアメリカのような悲惨な事にはならず減らせる><(というか放っておけば減る)

スレッドを表示

1980年代のアメリカの農業危機と現在の日本のインフレ&農業危機、つながる部分がたくさんありまくりでほんと興味深い><
「アメリカから輸入する方が安くていいじゃん」の、その『圧倒的に安く作れるようになった大きなきっかけ』が、アメリカでインフレ対策で1980年代に農家が死にまくって効率化されたからって、なんか皮肉すぎじゃん?><;

長文続く><; 

で、ちょうど同じ頃に逆に日本は農業の効率化が鈍化して、特に日本の稲作に関してはアメリカが農業危機になった頃のやり方でほぼ固定化されてしまった><
で、アメリカで農家が減って超効率化していく時期に、普通型コンバインの高性能化がはじまって、日本では自脱型という独自開発のコンバインが主流になった結果、収穫に関しての効率が圧倒的な差になった><

スレッドを表示

長文続く><; 

それだけ見ると新次郎はアメリカの1980年代の失敗を繰り返してるように見えなくもないけど、でも背景は結構違うとオレンジは思ってるし、アメリカの農家が悲惨な目にあったのはたしかだけど、その結果の1980年代後半以降から今に続く超高効率農業なわけで><

スレッドを表示

簡単に言うと、現在の日本の「コメどうすんだ農家どうすんだ問題とインフレ問題」がセットになってるのと同じ事が、
アメリカの1970年代のスタグフレーション(インフレ)からの対策の結果1980年代に農業が一回壊滅して市場経済化しようとしてダメじゃんってなって農業保護にしたって流れとわりと似てる><

ちょうど進次郎が変なこと言っていま叩かれてるけど、
そのほぼ失言に対して「コンバインが(同時に)何台必要だと思ってるんだ!」的な話にもなってるけど、
アメリカの農業が超効率化して農作業の委託化が進んだのも、1980年代のインフレ対策からの農業危機でかなりの農家が退場になって効率化がさらに求められ、そのうえで1985年の方向転換での保護化って流れで現在のスタイルになったので、アメリカでもインフレ問題と農業改革って直結する問題だったので・・・・あれかも><(?)

この前、アイオワ州公共放送制作のドキュメンタリーで知った付け焼刃な知識だけど、インフレ抑制ってわりと犠牲も大きい(犠牲なくやるの難しい)っぽい><;

2022年6月30日
ボルカー時代のFRB~インフレをどう退治し株価はどう反応したか | 三井住友DSアセットマネジメント
smd-am.co.jp/market/ichikawa/2

orange さんがブースト

変なことに金をつかっとらんで,物価上昇を抑え込む方向に全力でリソース割いてくれんか.意味分らんぞこの理屈は.

スレッドを表示
orange さんがブースト

4人世帯でもせいぜい8万やろ

「賃上げが物価上昇を上回るまでの間」て,1人2万ぽっちでどんだけの期間もたせる前提なんだよ.

スレッドを表示
orange さんがブースト

理解できない

> 石破首相は会見で、「物価高への対応は消費税などの減税政策よりも物価上昇に負けない賃上げの実現こそが基本であり急務であると考えている」と指摘した上で、「賃上げが物価上昇を上回るまでの間の対応も必要であるため給付金を参院選の公約に盛り込む検討を指示したところだ」と述べた。

【速報】給付金は「消費減税よりはるかに効果的だ」「決して少なくない」と石破首相 全体で考えて欲しいと強調 (FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/93f4

おもしろい地震だったのに、気象庁の地震情報には記録されてない・・・><(震度1以下?><)

震源地 埼玉県西部
震源時 2025/06/18 21:37:23.76
震央緯度 36.036N
震央経度 139.346E
震源深さ 107.2km
マグニチュード 3.4

スレッドを表示

震源時 2025-06-18 21:37:24
震央緯度 36.0N
震央経度 139.4E
震源深さ 102.9km
マグニチュード 4.0
防災科学技術研究所 Hi-net 高感度地震観測網
hinet.bosai.go.jp/?LANG=ja

なんかドカン!って地震が><

端にとめたなら後ろは広大な農地だし><;
ストリートビュー><
maps.app.goo.gl/Lr6EmyJpWsqU7M

スレッドを表示

どこで盗まれたかわかんないってなってるけど、多分寝てた時に封印(高額商品の輸送だからたぶん、バイクのタイヤにつけるロックみたいな見た目のやつ)を壊されて盗まれたんだろうし、この前日の出発時に気づかなかったんだったらここで盗まれたんでは感><

トラックストップを"休憩所"って訳してるの、間違っちゃいないけどなんか違う感><;
(ドライブインとか民間サービスエリアみたいに書くほうが通じる?><;)

米国にてニンテンドースイッチ2が「2810台」盗まれたとの報道。ゲーム店に向かうトレーラーから大量窃盗
news.denfaminicogamer.jp/news/

現場はこのLovesらしい・・・><
maps.app.goo.gl/7UtsZc8D5UVtuM

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null