新しいものを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

建物とかの単位と緯度経度は対応が非自明なので……

orange さんがブースト

デジタルアドレスって、緯度経度じゃダメだったんだろうか?

これ、東京の船の科学館の旧別館(元はカフェテリア?と売店だった建物)の元ネタでもあるはず・・・><
(ただし、モチーフにはしてても船の科学館の方の建築様式はストリームラインモダンではない><)

スレッドを表示

そういえば、これもわりと近くなんでは?><
Maritime Museum - San Francisco Maritime National Historical Park (U.S. National Park Service) nps.gov/safr/planyourvisit/mar

博物館としてよりも建物自体がストリームラインモダン形式の名建築で有名なやつ><

orange さんがブースト

船なんて何年ぶりかな、もしかして15年ぶりくらい?

#らりおactivity

orange さんがブースト

PCC Car、今のライトレールに続く世界の公共交通史上最も重要な路面電車といっても過言では無いくらい超重要なやつ><(西側だけじゃなく、技術ライセンスで冷戦期に東側でもアレンジした車両が大量生産されてた><)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

Cioppino's
Jefferson Street (Fisherman's Wharf) 404, San Francisco
緯度・経度: geo:37.80802,-122.41933?z=20
osmand.net/map?pin=37.80802,-1

ここで昼飯です

#らりおactivity

orange さんがブースト
orange さんがブースト

この車両、PCC Carっていう世界の公共交通史に大きく影響を与えた大ベストセラー車両で、この1055はペンシルベニア州のフィラデルフィア都市圏から持ってきたやつ><

PCCカー - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/PCC%E3%8

1055 - Philadelphia, PA - Market Street Railway streetcar.org/streetcars/1055-

車イスのマークがついてる事からもわかる通り、こんな保存車両なのにバリアフリー対応><

orange さんがブースト

でも架線から電気引っ張ってきてるから停車中とかにエンジンの振動がないのはとても快適

スレッドを表示
orange さんがブースト

サンフランシスコの路面電車に乗っている、結構ガタガタするな (まあ路面だから……)

#らりおactivity

orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

トラクターデモの実行委員会代表の地元である山形県長井市の適当な田んぼのサイズの測量で、いかに「日本が狭い」んじゃなくて『田んぼが細切れになってる』かがわかる画像作った><
9.98haの方の四隅の標高は地理院地図で測量しただいたいの値><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null