新しいものを表示

これ凄いです。アップルとはちみつとルイボスが大ゲンカ→アドバイスをもらい「急に3者が手を繋いでめちゃくちゃおいしくなりました」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2548609

"ネット上では「味が渋滞を起こしている」「こっそり書いてあるシナモンの風味が1番強い..."
ものすごく色々な食べ物にシナモンをかけまくるオレンジ向けっぽさ><

(『検証可能な』が抜けてた><;)

それこそこの議論、LLMに食わせたらもっと簡潔に実例や既存の研究等を列挙した明確な話に整理されて一瞬で終わると思うよ?><;
必要な知識を揃えてる第三者による検証可能なジャッジが無いから、こんなに長ったらしくなるわけで><;

現実にAIの法的地位が法律問題になってる自動運転車の場合でも、少なくとも現時点ではドライバーに責任がいって、そうじゃなければメーカーに責任が行くわけで、
LLMの責任の問題で考えても、たとえば誹謗中傷をLLMに代弁してもらっても法的にはLLMの使用者に責任が行くだろうし、

問題があるからと言っても、そのらりおさんの意見自体が単にらりおさんの問題意識でしかない(なにせ床屋談義的状態であって、何らかの個別の事件等の示唆や根拠になる文献は提示していない)中で、「問題なんだ」とか言われても、何の根拠もなく語られた個人的な好みの範囲を出てないかも><

まさにそういう範囲にとどまらない『検討すべき意見』にする為に、検証される環境が必要なんでしょ?><
であるのに、検証される環境(への意見の移行)を否定的に見ている><

orange さんがブースト

エーアイそのものが正しいとか正しくないとか有用とか有害とか、そんな話は徹頭徹尾していない

orange さんがブースト

そうじゃなくて、問題を増幅するような道具の使い方を妥当だと認める考え方に問題があるから、そういう見方を言論空間でのコンセンサスから外していくことが望ましいのではないか、という話です

道具を使った者に向かって「ズルい!」はわかるけど、道具そのものに向かって「ズルい!」はちょっとおかしくない・・・?><

orange さんがブースト

仮に仲介者自身がその評価を受けたとて、仲介されたエーアイ情報はそのレッテルを免れて引き続き効力を持つわけですよね。つまり攻撃力が失われていない。

それを言うなら「こいつ、LLMに意見を言わせるだけで、自分からググったりして調べるとか全然して無いな」って評価をそういう人が受けるのも同じなんでは?><;

orange さんがブースト
orange さんがブースト

また脱線だけど、床屋談義がキャンペーンでぶつ演説や啓蒙の言葉と同じ重さかというとそうは思わないし、それでツッコミ入れられてハイそっすねで受け入れたら「こいつの床屋談義はいつも大嘘のテキトー発言しかしない」というラベルが貼られて釣り合いは取れるんじゃないですかね。ちゃんと失うものを失っている

責任に語を置き換えても結局同じかも><

「LLMを使う雑さには責任を負わせるべきではあるけど、思いつきを雑に述べる事には責任を負わせるべきではない」と言ってるのと同じでは?><

orange さんがブースト

「LLMを使う雑さにはコストを支払わせるべきではあるけど、思いつきを雑に述べる事にはコストを支払わせるべきではない」と言ってるのと同じでは?><
少なくともLLMに言わせた反論への対処をコストと認識しているのであれば><

orange さんがブースト

「潜在的に正しいかもしれないが、そこに責任も社会的意義もあるとは限らないような敵対的言説」というのはいくらでも錬成できる。そういった安いものをローリスクハイリターンで人をいじめられる道具に転用できるということがまずい。少なくとも利用者には雑な使用を躊躇するような何らかのコストを負担してもらうべきだ。

スレッドを表示
orange さんがブースト

潜在的に正しいかもしれない言説を真偽以外を理由としたフィルタで無視することを「無批判に信じさせる」とか「ファクトチェックを拒否する」と称しているなら、まさにそのような認知が構造上の問題を発生させているし私の批判の対象であると言うべきでしょうね

スレッドを表示

それこそなにも調べない人がLLMに反論させまくってて、普段から調べまくってる人が「LLMに反論させるのはズルい」って言ってるのなら、まあ手抜きだねとなるかもだけど、
なんで調べまくって論文引用しまくって「そうじゃないじゃん!><# 」をやりまくってる人が「LLMに頼ってもそれはそれでいいんじゃね?><」って言ってて、
逆にそういう人(→><)に「なんで調べないのか?><# 床屋談義でも真面目にやれ><」って言われてる人々が「LLMに頼るのは...」なんて言ってるのか?><;
普段から手抜きしまくってるのはどっちだよ?><;

なんの根拠も示さず深堀しないでめちゃくちゃな認識のままでもそのまま進む床屋談義は、検証される議論と比べたら間抜けな意見が無批判なまま流通する恥ずかしい談義だと思うし、なにも調べずにめちゃくちゃなことを言ってるものが殴られる(比喩)のは、LLM云々と無関係に当たり前の事では?><

orange さんがブースト

殴り得なシステムを健全だとも推奨すべきだとも思わないです。殴り返されるリスクを負って、それでいて殴り返されるような雑なことをすまいという覚悟があるやつだけが、殴れるべきだ。

orange さんがブースト

反論に成功したとして、失ったものを取り返したり補填できる構造になっていないんですよ。そんなんツッコミが一方的に有利だし嫌がらせに活用されるに決まってるじゃないですか。

それで無視したら「間抜けな意見」<mstdn.nere9.help/@orange_in_sp> とか「恥ずかしくないの」<mstdn.nere9.help/@orange_in_sp> とか言われる。
殴り得です。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null