新しいものを表示
orange さんがブースト

きれいなリーナスが(リーナスにしては優しく軽く)キレたGNOME 3の問題が象徴的だけど、GNOMEのような基盤側になるソフトウェアがそんな気軽に過去との互換性を軽視した試行錯誤をしちゃダメかも><
プロプラでもWindows 8~8.1なんかは結局デザインを撤回したね><

orange さんがブースト

そういった模索ではなく磐石な基盤たることを求めるなら、最初からそのように作ってそのようにメンテする必要があるし、そしてなにより、そのような遊びの余地の少ない製品をメンテする人を確保しないといけない。カネを出すか自分でやるかは検討の余地があるにせよ。

スレッドを表示
orange さんがブースト

少なくとも「逸脱してみた結果これは駄目だという事例が蓄積された」というのは巨視的には得るものがあったということであって、そのプロジェクト自体が基盤たる資質を持っていなかったとしてもエコシステムはそういった遊びを許容すべきだし、できないなら硬直して早晩見捨てられるか廃れるだろうと思う

スレッドを表示
orange さんがブースト

逸脱できないことはそのまま模索と遊びを封じられて局所最適を抜け出せないことも意味しているので

スレッドを表示
orange さんがブースト

全体を長期的に見たメタな “最適” をさておいて、それぞれの開発者が自分はより良いものを目指していると思っているのではないかと思いますよ

スレッドを表示

UXの面で逸脱したらユーザーが混乱するって事を重大な問題と捉えていない開発者が多い(プロプラ界隈も同様)って問題でもあるかも感><

orange さんがブースト

簡単な話で、 Windows とかのプロプライエタリな製品だと「各自の判断で逸脱」を許してもらえないから塀の内側の環境を安定させやすくて、自由ソフトウェアでは自由があるからそうではなくなるという、それだけのことなのだと思う

スレッドを表示
orange さんがブースト

で、そういった環境で満足できない人たちは結局各自の判断で逸脱していくし、その逸脱者が書いたソフトウェアを動かそうとしたらプラットフォームの保証の範囲を出る必要がある

スレッドを表示
orange さんがブースト

一部のディストロが部分的に行えてるけど、それらの何らかの組み合わせにわかりやすい名前を付けてディストロにして、その環境に於いての長期的一貫性を保つってすればいいと思うよ><
そのディストロ向けにアプリを書けば、ユーザーは同じディストロ向けの他のアプリと同様の使い勝手で長期間使えるし、アプリ開発者も安心して開発できる><

orange さんがブースト

あるいはマルチメディア API でいうなら OSS と PulseAudio と Jack とかでもいいけど

スレッドを表示
orange さんがブースト

そうなんだけど、結局「誰がその標準を認めるのか」の部分はどうしようもなくて、たとえば KDE を標準にしたい人と GNOME を標準にしたい人と LXDE を標準にしたい人と Unity を標準にしたい人がいたらどうするんですかと

古典的なのでいうとこういうの><
IBM Common User Access - Wikipedia
en.wikipedia.org/wiki/IBM_Comm

UXデザインは規格的側面を持ってるので、各々が好き勝手にやればいいって話ともちょっと違う><

orange さんがブースト

まあ開発途上のプロダクトなのだから安定性を期待するな、安定させたいなら自分でメンテしろ、というのが原則ですからね。
安定させたいのが多数から依存される基盤であろうがその原則に変わりはなく、安定を望む人々自身がコストを払ってメンテする必要がある

orange さんがブースト

開発者、あるいはデザインの権限を一番強く持つ人が長期的かつ安定したメンバーで強い思想を持っていると、その方向性を堅持しやすいであろうことは想像に難くない。その方向性が良いものであるかは別問題として。

スレッドを表示
orange さんがブースト

なぜ一貫性がないかって、そりゃ簡単な話で開発メンバーが一貫してないボランティア集団だからじゃないですかね

何回も引用しまくりであるし元のログがGoogle+だったので既に消えちゃってるけど、これで言うリーナス側の考え方を持ってる人がOSSなプロダクトで事実上の決定権を持ってる側では少数派なのが問題かも><

2013-03-04
本の虫: リーナス・トーバルズ、GNOME3に戻る
cpplover.blogspot.com/2013/03/

APIに関しても同様で、PC UNIX系の環境は、ごく低レベルな面での互換性のみものすごく一貫性を保ってる一方で、少しでも高レベルになるとめちゃくちゃになってくる><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null