原付免許すら持ってないオレンジですら知ってる範囲の道交法を知らない自動車乗りが「自転車にも免許制度を」とか言ってるの間抜けすぎるし、運転免許更新時に道交法に関する数百問からランダムに数問出す感じのペーパーテストをやってクリアできなきゃ更新できないようにすべきだと思う><
自転車が守る信号は車用と歩行者用、どっち? | NHKライフチャット
https://www3.nhk.or.jp/news/special/lifechat/post_126.html
このトラックドライバーが免許持ってるのが謎><
(具体的に言うと、道交法の自身の運転する乗り物に影響する部分を学ばずに運転免許を取得できる謎の日本で、しかも道交法をわかってないやつが他の交通に文句を言ってるのが謎><)
プレイヤーの文化の違いの動画><
"ETS2 Players vs ATS Players" を YouTube で見る https://youtu.be/fc9QZ4-FUnQ
Steam で 75% オフ:American Truck Simulator
https://store.steampowered.com/app/270880/American_Truck_Simulator/
DLC無しで遊べるカリフォルニアのマップが、つい最近のアップデートでまるごと作り直されて、初期のあんまりアメリカっぽくなかったマップから完璧にアメリカらしいマップに変わった結果、DLCをひとつも買わなくてもちゃんとアメリカのトラック運転体験が出来るようになったので、アメリカのトラックがどんな感じか体験したい人がセールの機会にとりあえず本体だけ買ってみるのおすすめ><
Python の isnumeric() の謎を追う:"兆" は True、"垓" は False? - マグマグ (起動音)
https://shmug.hatenablog.com/entry/2024/12/01/000000
なにかをまるごと忘れてしまったり、なにかを見逃してしまう事は、時には配慮されるべきその人の障碍等の問題であるけど、確認してからチェックマークつけろ(なり判子押すなりサインしろ)って作業を確認せずに行ったら明確な不正であり、
仮にもしなんらかの重大な理由で確認せずにチェックマークをつけてしまう問題を持っている(たとえば統合失調症等を原因とする認識の問題や、そもそも条件を確認してマークをつけると言う作業を理解できる知能持っていない等)のであれば、健常者と同じ環境で介助者無しに合理的配慮の範囲で一緒に作業させられる範囲を逸脱しているわけで、不正であるか否かを明確化することは、むしろ合理的配慮の考えを導入する上で重要なことかも><
じゃなきゃ不正なんだか配慮されるべき障碍なんだかわからないんだから配慮しようが無い><
A380の電子チェックリストの画像を参考として出そうとして、Googleで画像検索したらこの論文が出たのでクリックしてみたけど、その画像がみあたらないけどどういうことなの?><;(Google側のキャッシュはどこから来た画像?><;)
Leading article: What has an Airbus A380 Captain got to do with OMFS? Lessons from aviation to improve patient safety - ScienceDirect https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0266435619301548
なんだか知らんがとにかくよし! (なんだかしらんがとにかくよし)とは【ピクシブ百科事典】 https://dic.pixiv.net/a/%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A0%E3%81%8B%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%8C%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8F%E3%82%88%E3%81%97%21