新しいものを表示

ATS 1.53アップデートで作り直されたロサンゼルスちょっと走ってみたけど、オレンジが好きな道であるSouth Soto Streetは、十字路の場所が丁字路になってて道がなかった・・・・><(走れなくても風景だけでも再現してほしかった><;)

読み込み画面のロサンゼルスがわりとちゃんとロサンゼルス><

スレッドを表示

トレーラーの車輪の位置調整こんな感じ><

北米トラックドライバー(ゴート) お仕事風景その②とトラックストップでのトラックトレーラーの計量方法をご紹介😊 - YouTube
youtube.com/watch?v=WrQMjpM4Ox

スレッドを表示

ATS 1.53アップデート来た><
ロサンゼルス周辺とかがリアルになったはず><

Steam :: American Truck Simulator :: American Truck Simulator: 1.53 Update Release
steamcommunity.com/games/ameri

あと、やっとトレーラーの車輪の位置が調整できるようになったっぽい><
(アメリカの(普通の箱型の)トレーラー、車輪の位置を変える事で重量バランス調整できるようになってて、積み荷にあわせてちゃんと調整しないと軸重オーバーで罰金になる事もある><)

orange さんがブースト

バグをもう少しで直せるというところで新たなバグが発覚しキリがない徒労言語 シーシュポスシュポス

猪口邦子参院議員宅の火事 夫の猪口孝さんと長女が在宅時に出火か | NHK | 東京都
www3.nhk.or.jp/news/html/20241

現場までの道路見ると、こんな狭い道路しかない所に集合住宅の建築を認める東京の都市計画(というか単なる無秩序開発の追認)がそもそもおかしいとしか思えない><

「教育虐待が起きないように、その子供にあった勉強法や向き不向きがどこかに書いてアレばいいのに」 → 東大「うちらでタイプ別に勉強方法と学習効果を研究しておいたンゴ」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2469198

『龍が如く8』開発者による、前代未聞の「ソースコード一部公開」はプログラマー志望者向けへのメッセージだった。プログラマーチームにその意図を訊いた - AUTOMATON
automaton-media.com/articles/i

""" if (pad.push(e_button::batsu)) { """

batsu・・・・><

2017年3月8日
「ゲームの殿堂」入りも果たした「オレゴン・トレイル」、そのメイキングについて開発者が語った
jp.ign.com/gdc/11983/news/

シミュレーションの重要性の理解自体もゲーム無しで10代とかで実践込みで学べる場面ってほとんど無いと思うかも><
そしてシミュレーションの重要性を理解できない人は、当然ながらシミュレーションによる学習というゲームの側面を理解できないであろうから、ゲームが学習に有用であることも理解できないかも><

[B! Togetter] 「ゲームをやったら馬鹿になる」は嘘だけど、「ゲームを買い与えなかったら子どもが学校で孤立する」は本当。どっちがデメリット大きいか←賛否両論が巻き起こる
b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

コミュニケーション云々以前に、ゲームを全くやらなかったらむしろ馬鹿になるからゲームやらせるほうがいい><
設計能力とか複雑なシステムを俯瞰する能力とか、通常の学習の範囲では、実践してその結果を評価される場面ってほとんど無いかも><

危険運転の成否で主張真っ二つ 大分194キロ死亡事故、きょう判決 | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20241126/

オレンジ的には、160km/hオーバーしてたら一律で危険運転致死でいいと思う><
(なぜそう考えるかというと、制限速度が日本よりも圧倒的に高いアメリカでのヤバい速度違反が3桁mph(=100mph=約160km/h)が目安っぽい現地の感覚があるらしいので、アメリカよりも制限速度が低い日本でならもう問答無用で危険運転致死と判断してよくね?>< って考えた><)

「スタンディングデスク」の効果に疑問? 国際チームが検証 大切なのは“動くこと” - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/24

"..."『"座る時間が1日10時間"』"を超えた場合、循環器系疾患のリスクは1時間ごとに26%、心疾患系疾患のリスクは同15%、それぞれ増大することが分かった。..."

"..."『"立っている時間が1日2時間"』"を超えた場合、循環器系疾患のリスクは30分ごとに11%増大していた。..."

[B! 社会] 所要時間短縮、整備費は1兆~3兆8千億円 新幹線3ルート調査:朝日新聞デジタル b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asa

日豊本線ルートにしたらさらに鉄道貨物が衰退する><

"Un tour avec le van hool exquicity 24 1327" を YouTube で見る youtu.be/ouuOYQ93U1w

いきなり24m級は無理でも、18m級連節バスの『エルガデュオEV』みたいなのすぐ作れ><
すでに日本のバスは10年以上遅れてる><

オレンジがこういうの作るかこのまま輸入すればいいのに><
って言ってる欧州のあちこちで走ってる見た目がLRVっぽいベルギー製の連節電動バス(ハイブリッド版もBEV版もトロリー版もあるやつ)であるVanHool ExquiCityは、2011年かららしい・・・><

Van Hool ExquiCity - CPTDB Wiki cptdb.ca/wiki/index.php/Van_Ho

一番後ろまで段差ゼロ! いすゞの新型路線バス ついに量産開始へ 「市場が待ち望んでいた」モデル(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/7dd0

バスはマジで日本は世界的に見て技術が遅れまくり・・・><

「なぜ超加工食品は体に悪いのか?」という疑問の核心に科学者が迫りつつある - GIGAZINE gigazine.net/news/20241128-sci

記事の最後にもあるけど、そもそも分類が根本的におかしいという点で疑似科学に近いものだとオレンジは思うんだけど、なんでその分類に対するツッコミ側がメジャーではないのかがさっぱりわからない><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null