新しいものを表示

ふと思ったけど、夜中の0時以降まで起きてる人の割合の違いとかもあるのかな?><

午前午後方式が公共交通の時刻表では見間違いやすくて不便なのは、アメリカの公共交通の調べものしてて時刻表見ると午前だか午後だかわかんなくなって「もう!><# 」ってなるので痛感できて、公共交通普及度説になるのもわかる><;

実際、日本以外では24時間表記は軍とか航空(操縦とか管制のみ)以外ではドマイナーっぽいけど、日本も昭和の頃は(鉄道の時刻表とか以外では)それほど24時間表記が中心って程ではなかったのが、便利だから24時間表記が主流っぽくなってったわけで、なんで海外でも同様の変化が起きないのか謎><
公共交通普及度説だと、日本でも昔はそれほどでもなかった事にうまく説明がつかないと思うし><

orange さんがブースト

海外だと24時間表記は軍隊が使う表記だからと敬遠されて午前/午後を選ばされるUIになってたりすると聞く。

orange さんがブースト

時刻入力をさせるシステムでAM/PMで入力させようとするエンジニアは万死に値する

川崎で実験する東芝の充電バスのニュースと737MAXのドアがぶっとんだ事故の繋がりを説明する人、もしかしたら世界でオレンジしか居ないかもしれない気がした><

この充電スタンド(?)のストリートビュー><
maps.app.goo.gl/Xd3Z8yam3sDEw9

ちなみに偶然にも、1月に737MAXのドアがぶっとんで緊急着陸した事故で、ぶっとんだ時にドアの横に座ってた人が持ってて吸い出されたiPhoneが落ちてた場所から300mくらいの場所><;

スレッドを表示

充電する所の動画><

"New TriMet electric route 62 bus pulls in, charger drops down (11-09-2018)" を YouTube で見る youtu.be/qqMXkAFNltY

東芝、10分で充電可能のEVバス 25年に川崎市で実験 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUC025

"...バスの営業所に電気を供給する「パンタグラフ」を設置し、車両の上部から充電する。パンタグラフ式のEVバスは欧州を中心に利用が拡大しているが、日本の公道で実証実験をするのは初めてとなる。"

アメリカでも走ってる><

五所川原市七ツ館の水路が12個並んでる場所ストリートビュー><
maps.app.goo.gl/mEcKLpjUrVASe6

えじょさん向けっぽい記事が><
壁の痕跡からガソリンスタンドの歴史が見える 〜庚申待・最終夜〜 (2/4) :: デイリーポータルZ
dailyportalz.jp/kiji/koshinmac

五所川原の多条並列灌漑水路と、ガソリンスタンドの統合前元売り><

「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の製品版登場 適用方法は? - ITmedia PC USER
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

”「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」オプションを有効にしているものに順次配信される。ただし“順次”なので、すぐに配信されるとは限らない(最大で数週間の差が生じる)。”

ずっとオフにしてたからか、オンにしてチェックしても来てない><;

壁の痕跡からガソリンスタンドの歴史が見える 〜庚申待・最終夜〜 (3/4) :: デイリーポータルZ dailyportalz.jp/kiji/koshinmac

ものすごく懐かしい・・・・><

orange さんがブースト

宮崎空港、誘導路で爆発か 不発弾があった可能性 陥没で欠航相次ぐ | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20241002/

現実先生、流石にそれはフィクションが過ぎますよ……。

orange さんがブースト

JALがパリでエマージェンシーの次は宮崎空港の誘導路がタイムボカンですか…

[B!] ペット不可と同列に「LGBT不可」 賃貸物件の表記に当事者は絶句:朝日新聞デジタル b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asa

毎度お馴染み(?)アメリカの場合は、
1968年のFair Housing Actで住宅に関する差別が連邦法レベルで禁止されてるけど、LGBTに関してもそれが適用されるかは曖昧っぽくて、州法レベルで明確に禁止してるのは、西海岸、ミシガン湖周辺、東海岸北部あたりの州らしい・・・><
wikipediaにどの州で禁止になってるかの地図が載ってる><
Housing discrimination in the United States - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Housing_

システム構成図、ER図、フローチャートなどを描くときに無料で使える作図ツールやドローイングツールまとめ。2024 - Publickey publickey1.jp/blog/24/er2024.h

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null