新しいものを表示

日本では「コーポラティゼーション」と「プライバティゼーション」がごちゃ混ぜに「民営化の取り組み」にしちゃってて、公的なコントロールに置くか置かないかという最も重要な点に注目せずになんとなく「民営化」をしてるので、公的にコントロールするんだか市場に任せるんだか中途半端でしっちゃかめっちゃかになってるって事っぽさ><

orange さんがブースト

まだ斜め読みだけどそのものズバリな論文見つけた><

民営化の原語および関連用語 | CiNii Research cir.nii.ac.jp/crid/10500012024

[pdf] i-repository.net/contents/oute

orange さんがブースト

ていうか、privatizationを「民営化」って訳して「民」って言葉が入るから、「お上が独占してたものを『我々』のものに」って勘違いされてるけど、「私営化」って訳せばその勘違いが薄まって「お上が独占してたものを『誰か』のものに」って、もうちょっと現実的な認識に変わるんでは感><

orange さんがブースト

私営化と訳されるべきものが民営化と訳されちゃったからおかしくなったみたいな話を前に引用した記憶がある><

orange さんがブースト

政府や自治体を「俺達と敵対する存在」と位置付けるからそういう認識になるのであって、まずそういう安易な二項対立的政治観をやめろとしか

スレッドを表示
orange さんがブースト

そもそも「市民みんなのもの」は公営と言うのでは……?

orange さんがブースト

株主になれる、という意味で所有可能なのは確かかもしれないが、ただ単に民営化の解像度が低過ぎるだけでは

orange さんがブースト

俺達は任天堂やトヨタをみんなのものとして所有している感覚があるかい?

orange さんがブースト

「民営化」が市民みんなのものになる、というセンスが全くわからん

なんのこっちゃらわからない人向け参考リンク><

2017 . 08 . 31
独自の進化で、農業生産性を劇的に向上させた立役者 | クボタプレス | 株式会社クボタ
"コンバインには「普通型」「自脱型」の二種類がある"
kubota.co.jp/kubotapress/news/

で、午前中に書いた通り、その対規模農業化への枷は、海外では普通型コンバインの1980年代以降の急速な改良と大型化の流れがあって、日本では1960年代から1970年代に(少なくとも当時としては)ジャポニカ米に最適な日本独自の自脱型コンバインの開発と普及というガラパゴスルートに進んだ結果、(普通型コンバインと比較すると)ほとんど改良されず、1970年代のテクノロジーのままで大型化の流れに乗れなかったって点もわりと影響大きそう><

作物の違いは考慮してないので、マジで雑な値だけど、でも、だいたいそれに近いくらい無駄に人を使って農業してると言えるだろうし、そう考えると農業の人手不足って、人口減少社会に進む中でちゃんと大規模化してこなかっただけの話といえそう><

スレッドを表示

ものすごく雑に考えて、日本の農業はアメリカと比べて、1/100くらいのお値段の(?)百数十倍の台数の百数十分の一の能力のコンバインを使って、(北海道以外は)1/100くらいの面積を耕作してる事になるっぽいので、そこから雑に考えるとそれを是正すれば、耕作面積を維持したままで農家の数を1/100くらいに減らせるという事になりそう><

日本の4条刈の自脱型コンバインがだいたい一千万円くらいっぽい><
agriculture.kubota.co.jp/produ

アメリカのコンバインのお値段の平均はわかんないけど、超大型ハイエンドコンバインのお値段は百万ドルくらいなので、現在のレートでは143倍くらい?><;
人件費とかで大幅なメリットがある(人件費を桁違いに減らせられる)けど、日本の一般的なコンバインとアメリカの(平均じゃなく)ハイエンドコンバインのしかも新品と比べると、今のレートだとちょっと負ける?><;

アメリカのコンバインの年間販売台数ちょっと多めに7500台として、
(246 108 379.5949エーカー) / 7500 = 13 279.537 ヘクタール
らしい・・・><
13280/105で考えると、ものすごくものすごくものすごく雑に考えて、アメリカはコンバイン1台あたりで126倍くらい耕してる、つまり1/126の台数で済むはずが日本は126倍の台数のコンバインを使ってる事になるっぽい・・・?><

2023 acreage data as of August 9, 2023の
アメリカのたぶんコンバインを使って収穫してるはずの作物の耕作面積、たぶん全部じゃないけど、だいたいの値として、246,108,379.5949エーカー?><;

スレッドを表示

USDAの農地のデータ見つけたけど、ある意味当たり前だけど「普通型コンバインで収穫できる作物の合計値」なんて値は無いので、Principal Cropsの値から普通型コンバインで収穫しない作物の値を引き算しないと欲しいデータが出ない><;

[pdf] downloads.usda.library.cornell

よくわかんないけど、2022年と2023年はアメリカで年間で7000台以上コンバインが売れた?><

2023 Tractor and Harvester Sales Report: A Mixed Year of Growth and Declines According to AEM - North America FarmQuip Magazine
americafem.com/2024/01/13/2023

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null