新しいものを表示

意図まで伝えたら今度は消えなかったけど、角度がおかしいしマニ車部分がチベット風になっちゃった・・・><

スレッドを表示

マキタのドリルでマニ車をギュイーンってする画像をMS Copilotに作ってもらおうとしたら、ドリル掲げてる所まではできたけど、
それをマニ車付きの画像にしてもらおうとしたら、生成されて一瞬だけ表示された後に安全ポリシーに抵触するからダメってメッセージに変わって消えちゃった><;

マキタのドリルの先にマニ車がくっついてるやつを持ったお坊さんが、ジャイロキャノピーでお墓に駆けつけて、お墓の前で天に掲げてギュイーンってして、合掌する 最強タイパ坊主みたいなサービスをお寺がやったらおもしろそう><

僧侶の妻をやっているが、「お墓でお経あげて頂きたいんですけど時間がないのでサビの部分だけでいいです」ってオーダー入る度に「サビ?」って思う - Togetter
togetter.com/li/2615935

マニ車でよさそう><

ていうか、OSS界隈だし(?)、Google PlayよりもF-Droidで公開するほうがよくない・・・?><

よくわかんないけどオレンジのスマホじゃ動かなそう><

orange さんがブースト

リウマチの薬の飲み忘れ防止のために服薬記録アプリ作って、せっかくだから公開するかと思って$25払って開発者登録したけど、今は20人に14日間クローズドテストしてもらわないと公開できないと知って涙目なので誰か助けて……。↓のGoogleグループに参加するとインストールできます
groups.google.com/g/medicine-s

[B! 図書館] もう本当に衝撃…「あの」荒俣宏氏が「あの」蔵書2万冊を処分。半分は『産業廃棄物』扱い…一戸建てからマンションに。もちろん「終活」【記録する者たち】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
b.hatena.ne.jp/entry/s/m-dojo.

[B! Python] Windows版のPythonのインストール方法が大きく変わる Python Install Managerが登場
b.hatena.ne.jp/entry/s/atmarki

マジでPython界隈ってエンドユーザーの事を何も考えてない><

かつて四国山地の奥深くに『不自由』という不思議な名の集落があった… 何故このような名がつき、人々が住んでいたのか… 謎に包まれた『不自由集落』の今を確かめる - Togetter
togetter.com/li/2615850

地形がヤバそうな地名の場所、だいたい景色すごくきれい><

[B! Windows] 今後のWindows 11からは「.NET Framework 3.5」が同梱されなくなる!?2010年前後に制作されたアプリケーションが動作しなくなる可能性あり | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト b.hatena.ne.jp/entry/s/www.gam

その頃に作ってたアプリなんだったのかすらもう覚えてないけど、
もしオレンジが当時 .NET Framework 3.5で作って配ってたアプリを使ってて、Windows 11でも使いたいのに動かなくて困ってる人が万が一居たら、ソース紛失してても出来る限りそれと全く同じ機能のものを作るので言ってね><
(オレンジは配ったソフトウェアのサポートは無期限ってポリシー><)

[B!] 飲食店で客のスマホを使って注文させるのをやめてほしい話「店側でWi-Fiや充電環境、タブレット端末くらいは用意して」「LINE強制してくるのはもっとやめてほしい」 b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

こういうLINE強制みたいなの、アメリカではおそらくADA(アメリカ版バリアフリー法)に引っ掛かって違法な上に「そのせいで店を利用できなかった」となれば民事でも訴えられてそれなりに高額な賠償金を支払う事にもなりうる><
(なぜかというと、そういうのも含めて、アメリカは、公共の仕組み(お店とかの不特定多数が利用するものの事であって公営とは別)から『誰かが排除されること』自体を重大な差別であると深刻に考える社会であり制度だから><(過去のやらかしからの反省><))

D滑走路(RWY 05)の南西の橋になってて全面舗装になってる部分で左端を滑走してったのか・・・><;

解説書 達成基準 1.4.1: 色の使用 | WAI | W3C
waic.jp/translations/WCAG22/Un

"要約
目標
色が情報を判別する唯一の方法とならない。..."

Understanding Success Criterion 1.4.1: Use of Color | WAI | W3C
w3.org/WAI/WCAG22/Understandin
"In Brief
Goal
Color is not the only way of distinguishing information. ..."

とほほのWWW入門もAIの時代へ ~「Copilot in Windows」もカバー - やじうまの杜 - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

2020年に書かれた洋楽入門も、聞いた事くらいあるでしょって感じの曲がたくさん並んでてわりとすばらしい><

とほほの洋楽入門 - とほほのWWW入門
tohoho-web.com/ot/foreign-musi

つまり、これが完全に正しいっぽいし、UNIXのファイルパーミッションが8進数なのも、PDP-7時代当時のUNIXソースコードを読む限りそれに由来するっぽい><
めでたしめでたし><

orange さんがブースト

PDP シリーズが 3 の倍数ビットの幅を持ちがちだったのは無関係ではなさそう

orange さんがブースト

ミニコン時代に 1 ワードが 3 の倍数ビットとかだった名残?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null