新しいものを表示

エジプトの少年がインドネシア製のインスタントラーメンを未調理で3袋分食べて死亡したってニュース、少年の名前でアラビア語の現地ニュースを探してみたけど、死因の推測は書いてあっても、解剖で死因が分かったって趣旨のニュースは全く見当たらないんだけど、どこのサイトがソースなんだろう?><

青森県には袋めんのインスタントラーメンをそのまま食べる文化があるじゃんってソースを示そうとしたけどソースが見あたらない><

謎の鍵の話題なんだろうと思ったけどこれ?><

ラーメン3袋を調理せず食べたエジプトの10代の少年…腹痛・嘔吐の症状を訴えて死亡(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/f33e

勉強の例えに挙げられる「一杯のコップの水」の話にみんなの経験や共感が集まる「国語を学ぶと一杯のコップの水でここまで書けるようになる」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2594789

これのコメント欄に
"...小学一年生には本当の直線は引けません。なぜなら彼らの頭は1.2.3.……という飛び飛びの値しか理解していないから。ようはおサルさんが引いた直線と同じなんです..."
って書いてる人がいるけど、量子論とかも学ぶ方がよくない?><

ヒップホップで肩に担ぐラジカセの事を英語でghetto blasterと言うという知識を得た><

歩きながら音楽を聞いてて「踊りたい」と思った時に踊る練習 (1/2) :: デイリーポータルZ
dailyportalz.jp/kiji/dance-whe

これのタイトル見てふと思ったけど、最近の日本の若者ってダンスもヒップホップも好きな人が多いらしいじゃん・・・?><(?)
アメリカのラッパー(のステレオタイプ)みたいに肩にラジカセを担いで踊る若者は発生してないの・・・?><

orange さんがブースト

コントロールされていないAIと、倫理観™に縛られずあらゆる話題にちゃんと答えてくれるコントロールされたAI、どちらがほしいかと言われれば多分後者だしな(そもそも"正しく"現代社会の価値観を素直にキャプチャしたら、現代社会と同じくらいに"まともな"倫理観を持っている方が自然だ)

サーバルは家畜化されてない(されたやつはサバンナキャット)ので、そのままじゃ飼えなくて人間との空間の間にフェンスが必要です><
LLMも、野生のLLM(?)だったら、イエネコやサバンナキャットみたいに家畜化するか、フェンスみたいなのを間に置く事が必要になる><

AIの話題とサーバルの話題がつながった!><;

これに対する反論でたとえば「コントロールした教育をしなくても、ランダムに教育した中から使い物になるものを選抜すればいいじゃないか」というのも思いつくけど、
それって結局選別というコントロールであり、野生動物の中から人間と仲良くできる個体を選びまくってった家畜化だったり、ちょっとでも大きくておいしい実がなる個体を選んで栽培植物化してった流れがまさにそれかも><

スレッドを表示

人間の未成年の犯罪に見立てるとわかりやすいのかも><
人間の場合も責任が認められるようになるには教育を受けて成人になってこそ乗って前提(建前)があるかも><
LLMの場合も、人間で言うそういう教育を受けた後の状態にしなければ、自律的に判断させる事は危険であると言えそう><
で、その教育ってバイアスがかかったコントロールとも言えるわけで、ここまでくるとトートロジーに近くなって、
『人間社会で役立つ事が出来る人間以外の知性』って、結局本質的に人間社会で役立つように何らかのコントロールされたものの事を言うといえそう><

ある程度それはそうではあるけど、この自殺幇助もバイアスがあるコントロール(システムプロンプト)の結果なわけで、あれかも><
変な言い方かもだけど、特に学習まで含めたら、LLMに一切のバイアスがかかってない状態とかそもそも存在しないかも><

orange さんがブースト

「チャットGPTが自殺を手助け」 16歳の息子を失った夫婦、オープンAIを提訴 米(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/ae38afcd5c8819a3b042fbddcf8813c7b4d50c
やはり社会が求めるのはコントロールされたものでありバイアスのかかったものなんだなあとかぼんやり考えている

動物園のサーバルの扉に『手が出る 注意!!』の貼り紙が…文句言いながらお手々を出してくる様子が完全にネコのよう「革手袋置いて握手会してください」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2594808

これ、威嚇してる動画ばっかりなのは、目を合わせてるから怒ってるのか、それともイエネコ相手みたいに目をそらせたり目を細めて敵意がない事を示しても無理なのか、どっちなんだろう?><

QGISによる国土数値情報活用マニュアル
nlftp.mlit.go.jp/ksj/manual/ma

国⼟数値情報とQGISを活⽤した交通空⽩地の抽出と⼈⼝分析
nlftp.mlit.go.jp/ksj/manual/QG

おもしろい>< 国交省の資料にあるようなデータ地図ってこういう風に作ってるのか><

ちゃんとしたGISなソフトウェアを使うほうがオレンジの趣味(?)の範囲の検証とかでも便利なのかもだけど、結局よくわからなくてGoogle Earthのkml作成機能を使ってる・・・><

orange さんがブースト

そう。お恥ずかしいことに、地理屋名乗ってるくせにGISが使えないのだ……! 研究用途でGISを使ってない、がより正確だけど。
Q:じゃあどうやって地図描いてるの?
A:手書き!

スレッドを表示

これはちょっとややこしくて難しいパターンでは?><
単純に民族衣装を禁止した場合には明らかに差別であるけれど、何らかの伝統的なパフォーマーである場合には、公平な範囲であれば、応援の範囲として認められるかは大会主催側に裁量がありそう><

orange さんがブースト

高野連は何考えてんの!いや、何も考えてないんだろうけど。日本での沖縄差別の歴史を考えれば、こんなこと絶対に言えないはずなのに、なんなんだこれ

高野連、甲子園で「チョンダラー」応援に注意「顔ペイント・民族衣装不可」 沖縄尚学側、決勝では取りやめに | 沖縄タイムス+プラス: okinawatimes.co.jp/articles/-/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null