新しいものを表示

まともな新聞社の記事がことごとく有料でまともではない異常ニュースサイトが無料という状況は、ネットでデマが爆発的に拡散する大きな要因になってるからどうにかしてほしい - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2567601

ゲーム配信者とかVTuberのゲーム配信とかは画面ずっと見るものでもないから(しゃべって解説し続けてくれてるようなものだし)作業BGM的な面が強くてプログラミングしながら再生できるけど、ドライブ動画とかは頻繁に動画画面見ないとただのエンジン音BGMになってしまう><

[B! 開発] そろそろスマホから開発してみませんか?移動中も開発したくないですか? b.hatena.ne.jp/entry/s/zenn.de

本題とずれてブコメにプログラミングする時にyoutube見るのかの話のコメントあるけど、プログラミングする時に動画見る派と見ない派どっちが多いんだろう?><

[B! Steam] リアル“水”物理演算・川づくりゲーム『Babbling Brook』発表。砂地を自由に掘って水を導き、本物さながらに流れる小さな川を作る - AUTOMATON b.hatena.ne.jp/entry/s/automat

ブコメによると砂の侵食が発生しない仕様っぽくて全く無意味じゃん・・・><
実際の地面でホースで水を流して物理的にやって遊んでたらわかるけど、観察してて一番おもしろくてキレイな所は浸食と堆積による変化なのに><

orange さんがブースト

Computational Thinking (計算論的思考)が重要とか言われていたよねちょっと前

ドローンを使う場合のイニシャルコスト400万円を気軽と言っていいのか微妙ではあるけど><;(乾田直播用のグレンドリル+レベラーより高い?><;)

スレッドを表示

2025年6月12日
【福島】どうするコメ増産 ことしの田植えは? - はまなかあいづTODAY - NHK
nhk.jp/p/fukushima-news/ts/N7Y

湛水直播って、乾田直播と違ってマジで気軽に導入できるんだ感><

フロッピーディスクとWindows 95と紙が頼りの米航空管制、ついに近代化へ システム老朽化でトラブル多発:この頃、セキュリティ界隈で - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/25

2015年?に新しくした部分(※1)はAdaで書かれたらしいけど、この全面刷新(?)では言語どれ使うんだろ?><(SPARK 2014?><)

(※1 En Route Automation Modernization (ERAM) | Federal Aviation Administration
faa.gov/air_traffic/technology

そういえば、カトラーって今はどこに住んでるんだろ?><(Linkedinにはレドモンドって書いてあるけど)

I had the thrill of a lifetime, hosting dinner for Bill Gates, Linus Torvalds and David Cutler. | Mark Russinovich linkedin.com/posts/markrussino

"...No major kernel decisions were made, but maybe next dinner"

喧嘩になっちゃわない?><;

A Historic Photo: Torvalds and Gates Together linuxiac.com/a-historic-photo-

ゲイツと並んでることよりもカトラーと並んでることの方がとんでもない事だと思うんだけど><;
このふたりで広義のPC(PC/スマホ/タブレット等)のOSのカーネルのシェア7割以上だよ?><;
(サーバーとかも含めると8割以上になる?><)

Windowsを生んだビル・ゲイツとLinuxを生んだリーナス・トーバルズが初めて顔を合わせた歴史的写真 - GIGAZINE gigazine.net/news/20250623-bil

カトラーも!!!><

BPのガソリンスタンドの前だね><;

Rutherford B. Hayes Birthplace maps.app.goo.gl/csAZm3nC5ahGXH

デラウェア (オハイオ州) - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

"...ヘイズの家は残っていないが、BP駅の前に立つ歴史標識がその場所を示している。..."

BP駅って、もしかしてBPのガソリンスタンドの誤訳?><;
で、もしかしてと思って執筆者見たら、あのアメリカ関連の記事を誤訳で量産しまくった例の人が執筆してた><;

助けた虫、ハムシっぽい→ハムシの一種はブドウの害虫でデラウェアとかにつく→そういえば命名・・・><

デラウェア (ブドウ) - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8
"...1855年にオハイオ州デラウェア(デラウェア州ではない)で命名発表..."

知らなかった・・・><

orange さんがブースト

ミックスナッツの歯に挟まるとこも、ググるとC#5とか出てくるけど、C#6じゃね?になってるみたいな話(またやっている

救助した虫、ハムシの一種っぽかったけどこれなのかな・・・><

イモサルハムシ insects.jp/kon-hamusiimosaru.h

虫を救助して足怪我した・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null